【TV観戦記】中国女子 0-2 日本
完全アウェーも何のその。力の差を存分に見せつけての完勝。永里が2点目を取るや否や、「加油!加油!」と単調な声援を繰り返していた地元観客も早々と諦めて家路に着く始末(さすがにその場面を画面で抜くことはありませんでしたが鈴木健アナ&人間力、共にGJです。)。まぁあれだけサッカーの質の違いを見せつけられれば諦めもつきますわなぁwww
イーブンな立ち上がりながら、日本が宮間CK→DFの背後から飛び込んできた澤がヘッドで早々と先制!
これで日本は多少気楽になったせいか、次第に日・中の力の差がはっきりでるようになりました。既に2戦をこなして泰皇島の荒れたピッチにも慣れたせいか、日本は確実にショートパスを繋ぎながら中国ゴールに迫ります。ボールホルダーへのサポートが速く、かつ次々と後方から選手が沸きあがってくる。技術はもちろん、走りの量と質で完全に中国を凌駕。これまで淡々とポストプレーをこなすだけで満足しきってさっぱりシュートを撃とうとしなかった柳里、永ミウソン永里もついに覚醒。大野共々、中国DF陣を崩しきれずとも積極的にシュートを撃って行きました(ただ日本のキック力ではエリア外からのシュートは点が入りそうにないのも確か。ここが米国との最大の差か。)。
技術と走力に裏付けられた日本の組織力を無にしてしまうような圧倒的な個人能力が中国にあれば形勢は互角だったかもしれませんが、そのようなものは見受けられず。終始2トップ頼みの糞サッカー(なんか同じ赤ユニとあってか、浦和臭ブンプン・・・)で、しかもその頼みの2トップは日本守備陣の前に完全に沈黙。特に9番はお粗末でした。
体格では中国が優位なのは間違いないので、日本の疲労が顕著な時間帯ではセットプレーからこぼれ玉を蹴りこまれそうになってヒヤリとする場面もありましたが、そこは福元の好セーブや安藤の顔面ブロックで事なきを得。矢野が相手と交錯して胸部を強打して負傷退場、柳田急遽投入というアクシデントもありましたが、柳田は中国の攻勢に粘り強く応対して守備の穴を感じさせない出来。
ただ力の差がはっきりしている割には日本はなかなか追加点が取れません。それは日本のシュートが弱いという問題もさることながら、なんだかんだといっても過酷な日程で全体に消耗しているんでしょうかね。右SH安藤のへろへろっぷりは顕著だったので安藤を使わないのはやむを得ないかとは思いましたが良いポジションにいる宮間が絡むことも減ってしまいました。攻撃陣が視野狭窄に陥って次第にワイドな展開が少なくなり、結局のところ終盤は大野・永里・澤・近賀のベレーザ勢だけで攻撃していたような・・・まぁ最後は大野&永里のコンビで追加点を取ったので「これでいいのだ」ということになるのでしょうが。
敗色濃厚になっても中国女子は「カンフーサッカー」に転じることもなく、実に真っ当なプレーぶりに終始。
ロスタイムはなんと4分もあって、最後は審判団が一波乱起こすのではないかとの一抹の不安もありましたが、これまた全くの杞憂に。
テレビで見る限りは物の投げ込み、観客乱入等もなく(あっても、そんなもんを放映せんでしょうがw)、無事試合終了。
いやぁ、良かった、良かった。
---大野--永里---
------------
宮間-澤---阪口-安藤
------------
矢野-池田-岩清水-近賀
-----福元-----
54分:矢野→柳田
86分:大野→丸山
87分:永里→荒川
| 固定リンク