【観戦記】F東京 0-1 浦和
柏戦は悲劇的(ある意味喜劇的か)な同点弾を喰らいながらさほど落ち込まなかったのですが、この試合は完封勝ちとはいえなんだかすっきりしないまま家路に着きました。それは鹿島戦の後半から続いていた良い流れを自ら手放してしまったかのような時間帯が長かったからだと思います。
前半終了間際から後半25分くらいまで良い時間帯もあって、そこでしっかり点を取って逃げ切ったのですから、そこに目を向ければそんなに悪い試合でもなかったのかもしれません。ただそれ以外の時間帯は目を覆わんばかりの惨状で、F東京(以下「瓦斯」)が圧倒的に優勢だった前半に先制点を取っていれば結果が逆になったどころか大差で負けていたかもしれません。
浦和が瓦斯のボールホルダーをちょっとフリーにすると、瓦斯の選手が何人も一斉に走り出して、動いている選手の間をボールがダイレクトに動く。もちろんパスが綺麗に繋がる場面なんてちょっとしかないんだけれども、良く動く瓦斯の選手を浦和は掴まえられない。
浦和は前節の変則4バックをあっさり放棄。いや当初は相馬がやや下がり気味で今回も変則4バックなのかなと思いましたが、時間の経過とともに平川がエメルソンにやられ始めて、結局単なる5バックに。瓦斯の攻撃はサイドに重点を置くわけでもなんでもなく、瓦斯に好意的な言い方をすれば豊富な運動量をベースに融通無碍な攻撃を仕掛けてきます。従って浦和が単純に「なんちゃって4バック」を敷いたところでどうなるというものでもないのですが、結局のところやっぱりサイドがやられ勝ち。完封勝ちにも関わらずもやもや感が残ったのはこの辺なんでしょうな。
攻撃はさらに悲惨で中盤で全くと言っていいほどボールキープできないものだから徹頭徹尾達也頼み。まるで「戦術は田中達也」。これじゃ瓦斯の対応は極めて簡単で、達也に対して茂庭をつけておけばOK。ただその分高原へのマークがルーズになったのか、永井のスルーパスを受けた高原がいきなりGKと一対一! しかし高原のシュートはポストを叩いて得点ならず。さらに前半ロスタイムの絶好機も高原のシュートはバーを叩く始末。
しかし幸いにも悪いのは浦和だけではなく瓦斯も同じ。あれだけ前半にチャンスを作りながら決定機は皆無。石川のFKが惜しかったくらいでしょう。途中ボロボロになっても最後の最後でシュートを撃たせない浦和が上手いといってもいいのかもしれませんが、最後の最後で瓦斯が妙に消極的という感じも。08ユーロのスペインみたいに最後まできっちり繋いでゴールを陥れるのを理想としているのかもしれませんが・・・
綺麗に決まれば文句のつけようがない瓦斯のサッカーですが、残念ながら日本の盛夏で90分それを完遂するのは無理、無理、無理、無理、かたつむり! 前半40分くらいから早くも失速し始め、後半は立ち上がりから一転して浦和がボールを支配。といっても依然浦和の攻撃は結局のところ達也頼みなんですが、それでも可能性のあるシュートを撃っている分瓦斯よりマシ。61分には傷んだ平川に代えて細貝を入れることで右翼が活性化。さらに切り札ポンテの投入で前線近くでのボールキープ力が格段に増し、これがポゼッションサッカー「のようなもの」の威力を引き出して、左サイドでどフリーになった相馬が啓太のパスをダイレクトに蹴りこんで先制!!! 啓太のアシストも驚きなら、撃ったのが相馬というのも驚きで、まるで万馬券のような組み合わせですが、これは見事な得点。こういうのがズバズバ決まれば浦和は一皮剥けたぁー!!!といっていいのでしょうが。
先制された瓦斯は急に積極的になり、っちゅーかそんな余力があるなら初めからやれ!と瓦斯サポは思うんじゃないかと推察しますが、浦和は足を攣る選手が続出して運動量が激減。前線にポンテと達也を残してベタ引きになり、瓦斯の攻勢を最終ラインで跳ね返すのが精一杯。とにかくボールをキープできないのでDFラインを上げるに上げられず、両ボランチも前に出るに出られず。
瓦斯は途中で梶山を投入。足が止まっているところに運動量のない選手を入れてどうすんねんと思いましたが、浦和はいくらなんでも梶山をフリーにさせすぎ。梶山に厄介なところにポンポンとボールを出され、流れの中から2、3度際どいシュートを撃たれてしまいました。
足を攣った永井が全く動けなくなりましたが、ゲルトは永井に代えてなんと堤を投入。同じく足を攣っている堀之内に代えようとして堤を準備していたんじゃないかと思いますが、永井の状態がよりヤバくなったのでそのまま堤を入れたんでしょう。でも永井を下げるなら梅崎を入れるべきで、なんでそこで手抜いてんねんヽ(`Д´)ノウワァァン!!
さらに堤がDFラインに入って相馬が前に上がるのかと思えばさにあらず。単に最終ラインの人数が増えただけというお笑い種のような一幕もありましたが、なんとかかんとか浦和は逃げ切りに成功。平山を下げずにカボレを下げる城福の迷采配にも助けられた感も。
最後の15分は埼スタの一戦と大差のない展開になってしまいましたが、今は亡き関塚監督(って死んどらんっちゅーねん!)に代わって対浦和戦の言い訳王に就任した城福監督はなんて言うんでしょうかね? 「あんなサッカーに負けて無念じゃ・・・」と言われても別に的外れではないと思いますが、結局のところ決定機に至らないムービングとかラブリーとかって全く無意味で、日本サッカーの縮図そのものという言い方もできるような・・・
内容はイマイチな試合でしたが、これまで相手チームは足が攣りまくっているのにこちらは試合終了後も平然と歩いているような試合が少なくなった中、やれるだけのことはやったと受け取れるだけのパフォーマンスを見せてくれた選手は大いに称えられてしかるべきでしょう。称えるに値しないのはもちろんあの方です。
---高原--達也---
-----永井-----
相馬-阿部--啓太-平川
-堀之内-闘莉王-坪井-
-----都築-----
61分:平川→細貝
65分:高原→ポンテ
83分:永井→堤
---カボレ--平山---
エメ--------石川
---浅利--羽生---
今野-茂庭--佐原-徳永
-----塩田-----
60分:浅利→梶山
71分:石川→赤嶺
77分:カボレ→川口
| 固定リンク