【観戦記】浦和 2-1 日テレ
強敵日テレ相手に積極的に前に出る策が奏功。相手に自由なパス回しを許さず、高い位置でボールを奪って手数をかけずにDF裏狙い。
ちょうど前節TASAKI戦と攻守が入れ替わったような試合展開でしたが、浦和はTASAKIと違って1トップがアレなんでさほど決定機は作れず。しかしその数少ない決定機をシャドーストライカーの安藤が2度決め、その後の日テレの猛攻を1点だけに抑えて2-1の勝利。5月に続く日テレ戦勝利で、今季対日テレ勝ち越しが決定。試合後某飲み屋ではどんちゃん騒ぎ&提灯行列だったのでは?
-----北本-----
-----安藤-----
若林--------柳田
---岩倉--高橋---
森本-矢野--百武-土橋
-----山郷-----
76分:若林→松田
83分:森本→窪田
新鋭堂園を負傷で欠いて迎えた日テレ戦。
村松監督は久しぶりにポジションに手を入れ、岩倉と森本のポジションを入れ替えました。弊ブログでは相手が浦和の両ボランチに圧力をかける戦術を採り始めてから浦和は苦戦に陥りだしたと考えていましたが、監督が手を入れたのはまさにそのポイント。この入れ替えがズバリ当たったのが勝因といっても過言ではないでしょう。運動量の多い岩倉が日テレの中盤に圧力を掛け続け、再三日テレのミスを誘発していたのが目を惹きました。岩倉の頑張りで高橋の負担は激減。左SBに森本を回すと左サイドの攻撃力は激減してしまいますが、その代わりドリブル突破が魅力のエリを左SHで久しぶりにスタメン起用。少ない手駒なりに村松監督は考えてますわ。ゲルトに爪の垢を煎じて飲ませたいくらい。
北本の動きが前節同様芳しくありませんが、それ以外の面々は実に良く動いて日テレの中盤に自由を与えず。それでもパスミス等で大野に前を向かれた時はヒヤリとさせられましたが、DF陣の粘りとGK山郷の奮戦で得点を与えず。
前半の守備はほぼ満点といっても良い出来でしたが問題は攻撃。高い位置でボールを奪って手数を掛けずに前線へというコンセプトは一貫していますが、如何せん1トップにスピードがないので得点の臭いが漂うのは安藤がDFライン裏に抜け出るのに成功した時くらい。前半のチャンスは終了間際の柳田→エリくらい。
しかし「思う念力岩をも通す」とは良く言ったもので、後半立ち上がりのエリ→安藤のビッグチャンスはGK小野寺の好セーブで潰えたものの、今度は右の柳田からのパスを受けた安藤がDFラインの突破に成功して先制。日テレDF陣は斜め前からDFライン裏に出されるボールへの対処が下手という、前回浦和に散々やられた弱点を全然修正できていません(笑)。守勢に回る経験があまりないせいか、積極的に前からプレスを掛けるでもなく、リトリートして守るでもない日テレの個人能力頼みの守備って案外脆いんですわ、これが。爆発的な攻撃力の影に隠れてますが、今季上中位チームにボコボコ点を取られているのは当然でしょう。
先制された日テレは積極的に前に出て猛反撃。逆に浦和はさすがに足が止まりがちになって一方的に押し込まれる危うい展開になってしまいましたが、ここもDF陣とGK山郷が奮戦。ポストの助けも借りて無失点で凌ぎ、相手CKからのカウンターで安藤が深い位置からエメルソンばりに疾走して「一人で出来た!」な追加点。
苦しい時間帯に掴んだ追加点が効いたのか日テレの反撃はやや雑になり、一息ついた浦和はエリに代えて快足の松田を投入。松田が掴んだ4対3の絶好のカウンターチャンスを決めていればそこで事実上試合終了だったのですが、柳田がお疲れでボールコントロールに失敗。逆に左サイドからボールを繋がれてついに日テレの得点を許してしまいました。
しかしここで村松監督はヘロヘロの森本に代えて窪田を投入。
-----北本-----
-----安藤-----
松田--------窪田
---柳田--高橋---
岩倉-矢野--百武-土橋
-----山郷-----
窪田を右SH、柳田をボランチに、岩倉を左SBに据えてしっかり守備固め。その後は焦る日テレをオフサイドで引っ掛けながら危なげなく逃げ切り。
まぁ日テレの代表組がお疲れというのもあったでしょうが、日テレ戦連勝は十二分に誇って良い結果でしょう。ただそれが即リーグ制覇に繋がるわけではなく、浦和が守備は堅固ながら攻撃に難を抱えるのは明らかで、引き分けが多い分だけ日テレに勝ち点差を付けられているのも事実。この後伊賀・新潟と下位との対戦が続きますが、攻撃面で上積みが欲しいところ。
| 固定リンク