【TV観戦記】日本 1-1 UAE
日本の中盤でのパス回しに対してUAEは大してプレスを掛けに来ず、引いてカウンター狙いという中東伝統のスタイル。そのため日本は簡単に敵陣深くまでボールを運べますし、サイドチェンジ&SH・SBの連携でサイドも崩せますし、ボランチを加えた分厚い攻撃も仕掛けられますが、それでもUAEのぶ厚い守備を崩せず。圧倒的にボールを支配し、前半は敵陣内でゲームを進めながらもセットプレー以外チャンスらしいチャンスはほとんど作れず(前半終了間際の長友→大久保が惜しかったくらい)。
しかし日本は高い位置からの積極的な守備が効いてUAEのカウンターを許さず。っちゅーか、UAEってビルドアップが滅茶苦茶下手で、日本に高い位置でボールを奪われて波状攻撃を浴びまくり。しかもUAEは引いて守るのはいいのだけれど日本のパスの出し手も受け手もしっかり捕まえられず。
これじゃいくらなんでも90分間守りきるのは難しく、後半は日本のサイド攻撃が奏功しだして決定機を次々と生み出し始めます。玉田に代えて投入された初キャップの興梠がこの試合最大の収穫で、興梠がエリア内で積極的に仕掛けることで好機が多数生まれましたが、結局得点は興梠シュートの跳ね返りに詰めた香川の1点のみ。中村俊に代わって投入された香川は続く決定機を2回外してしまいましたが、まぁ決定機に顔を出しているだけマシでしょう。新戦力のテストという点では興梠投入と同時に完全に消えてしまった和製パンストがアウトかと。
数々の決定機を外しながらも1-0で勝っていれば悪くない試合でしたが、UAEの数少ないチャンス=ゴールキックからのカウンターで同点に追いつかれ、そのまま試合終了。右サイドでの1対1で競り負けた長谷部もアレですが(っちゅーか、右SB内田は何してたん?)、2対2の厳しい局面で、闘莉王不在で後半寺田に代わって投入された高木はそこで見せ場を作らんと次がないわなぁ・・・まぁブロックした脚にボールが当たってそのままゴールというのは不運といえば不運なんだけれど、「運のないバックアッパー」っていらんわな。
またせっかくの親善試合なんでテストに徹すればいいものを、同点に追いつかれて岡田は妙に勝ちに拘って既に実績のある佐藤寿、巻を投入。巻ではなくデカモリシでも良かったのでは?
この試合でUAEのW杯出場が極めて難しいことはよく判りましたが、そのレベルの相手に親善試合とはいえホームで引き分け。犬飼会長の鞭が岡田に振り下ろされるのは必定ですね(笑)
-----玉田-----
-----岡崎-----
大久保------中村俊
---稲本--長谷部--
長友-寺田--中澤-内田
-----楢崎-----
HT:寺田→高木
後12分:玉田→興梠
後20分:稲本→中村憲
後25分:中村俊→香川
後37分:大久保→佐藤寿
後37分:岡崎→巻
| 固定リンク