明治村(2)~ごらんアウェー名古屋2008
(明治村(1)から続く)
2丁目は明治村で最も早く整備が進んだところ。
他のゾーンよりも明らかに建物が立て込んでおり、それゆえか人通りも多いような印象を受けました。
東山梨郡役所。時の山梨県令藤村紫明が奨励した洋風建築の一つとのこと。左右対称だとか正面ベランダ付きだとか、先に紹介した三重県庁舎と合い通じるところがあるデザイン。
バルコニーに上がってみました。右手前に見えるのは第四高等学校物理化学教室。
東松家住宅。もともと名古屋市中心部に建っていた商家で、東松家は明治20年後半までは油屋を生業とし、その後昭和の初めまで堀川貯蓄銀行を営んでいたとのこと。派手な外観の洋風建築を見た後だと、随分目に優しく感じます。
最も手前が札幌電話交換局。次から次へと団体さんがやってきて、建物の姿をカメラに納めるのに難儀しました。札幌電話交換局の奥は安田銀行会津支店、京都中井酒造と並んでいますが、和風・洋風の建物が入り乱れているあたりが、いかにも明治なんでしょうなぁ・・・
安田銀行会津支店は写真館を兼ねていてコスプレが楽しめます。
| 固定リンク