« ごらんアウェー:万博2008(1) | トップページ | 深川めし~ごらんアウェー:万博2008(2) »

2008.12.01

らぁ麺屋一之助@千里中央

20081129_ichinosuke1

 北大阪急行「千里中央駅」から大阪モノレールに乗り換える通り沿いにあるので、見覚えのある方が多いかもしれません。土曜開店直後に入店したものの、既に先客3、4人。後客も数人。対面型カウンター席以外にテーブル席も数卓あって、どちらかというと飲み屋っぽいレイアウト。メニューも醤油・塩・味噌 & あっさり/こってり 等々幅広く取り揃えています。屋号を異にする姉妹店を数店構えている様子。

20081129_ichinosuke2

 晩秋ながらも陽射しが強くて暖かかったので、「つけ麺(850円)」を注文。大盛も同値段だったので大盛にしていました。

 太麺で時間がかかるのは承知の上でしたが、同時に入店した客はとうの昔に食べ終わり、後客数人にも抜かされるとなるとあまり気持のいいものではありません。でもどんな逸品が出てくるのかと辛抱強く待ったのですが・・・

20081129_ichinosuke3

20081129_ichinosuke5

 麺は太麺というより平太麺といったほうが正確でしょう。やや堅め、かつ歯ごたえがしっかりしたなかなかの麺でした。具はほとんど麺と一緒の皿に盛られて出てきました。大盛りとは2玉のことみたいですが量的にはさほどのことはなく、並盛だと物足りなさを感じる方が多いかもしれません。

20081129_ichinosuke4

 で、スープなんですが、確かに豚骨ベースの醤油味。やや香辛料がきつめなのはまだしも、粘度皆無なんですな・・・従って平太麺にほとんど絡まず、まるでスープなしで麺を食べているかのよう・・・ これじゃわざわざ平太麺を採用する意味はほとんどありません。中太縮れ麺で十分でしょう。豚骨でこれですから、和風出汁だと絶望的かと。

 また麺は冷やし、スープは熱めの「ひやあつ」で出されますが、具が別皿なために食べ進むに従って急激にスープが冷めてしまうのも難。

 チャーシューはやや濃い目の味付け。半熟玉子には特筆事項なし。他にほうれん草、メンマ。麺はなかなかの出来だと思いますし、850円は妥当な価格でしょうが、如何せん麺とスープのバランス・相性が疑問。場所柄、万博のついでに行く機会があるかもしれませんが、他のメニューを試してみます。

|

« ごらんアウェー:万博2008(1) | トップページ | 深川めし~ごらんアウェー:万博2008(2) »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: らぁ麺屋一之助@千里中央:

« ごらんアウェー:万博2008(1) | トップページ | 深川めし~ごらんアウェー:万博2008(2) »