« 【閉店】彩たまや@川口中青木 | トップページ | 鳥取紀行(5) »

2009.01.04

初詣2009

20090103_asakusa_02

 初詣客全国ベストテンに入るようなところに初詣に出かけること自体が珍しい(昔、八坂さんに行ったことがあるくらいかな?)んですが、浅草寺に行って見ました。

20090103_asakusa_04

 感想:二度と行くまい

 御本堂に入るまでだらだら並ぶのはまだしも、本堂に入ってからが押し合いへし合い。お賽銭を入れるまでが一苦労。あんまり賽銭箱に近づきすぎると、しまいには賽銭箱に押し付けられて、おいおいヒルズボロやないっちゅーねん( ゚Д゚)ゴルァ 祈願もそこそこに必死に人並みを掻き分けて脱出。

 ありゃ初詣なんてどうでもよくて、周囲の屋台での飲み食いを楽しみに出かけるところですな。でもアフリカン系のオヤジが「佐世保バーガー」の屋台を出していたり、中東系っぽいオヤジが「ケバフ」の屋台を出していたりと、浅草の屋台にも国際色が。

20090103_asakusa_05

 なんかお参りした気がしなかったので、周辺の七福神巡りを敢行。色紙持って七福神巡りしている人もちらほら。上写真は「待乳山聖天宮」。

20090103_asakusa_03

20090103_asakusa_06

 こちらは今戸神社。お参りしているのは専ら近在の方々と思いますが、それでもそこそこの行列。これじゃ「茅の輪」を8の字に回っている暇もありません。なおここは沖田総司終焉の地であり、かつ招き猫発祥の地とのこと。

 やっぱ初詣は近所のお宮さんが一番かな。もっとも神社があんまりシャビーだとアレですが、近々川口神社にも行ってみます。

|

« 【閉店】彩たまや@川口中青木 | トップページ | 鳥取紀行(5) »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初詣2009:

« 【閉店】彩たまや@川口中青木 | トップページ | 鳥取紀行(5) »