【TV観戦記】日本 5-1 フィンランド
・J2湘南との練習試合で良いところなく敗れたという話を聞いて嫌な予感がしましたが、やはりというかなんというか、残念ながらフィンランドの出来がお粗末過ぎて代表の練習にも何にもならず。国際Aマッチデーでないので、フィンランドはヒーピアどころか欧州主要国のリーグに所属するメンバーは全く連れてこられず、若手と大ベテランのリトマネンのみ。
・フィンランドの守備組織がまるで出来ていないのは一目瞭然。中盤フラットの4-4-2を敷いているものの、MFもDFもただ突っ立っているだけ。日本にスルーパスを出され放題の上に、DFが岡崎を全く掴めていません。内田のスルーパスでDFライン裏に抜けた岡崎が先制。2点目も中村憲のスルーパスから同じような展開。先制点以前にも全く同じような展開が何度か。決定力が高いとは言いがたい岡崎が(相手GKがアレとはいえ)2点取ったのは素直に誉めるべきでしょうけど。
・さらに前半終了間際に中盤からDFへのバックパスがあろうことか香川に渡って3点目。これは3人に囲まれながらきっちり点を決めた香川を誉めるべきなのか、GK含めて4人がお見合いしているフィンランドを笑うべきなのか・・・
・さすがにバクスターも怒り狂ったのか(っちゅーか、そういう芸風じゃないからな、バクスターは)、後半は緩慢ながらMFがプレスをかけに行くようになった風(相変わらず組織性は無いに等しいので、2フラットラインはメロメロになってましたが)で、日本も前半ほど簡単にはチャンスを作れず。
・でもセットプレーで中澤のマークを外してしまってまた失点。背が高くても相手をマークしてないと意味なし芳一。
・最後は左SHに投入された安田がエリア内に斬りこんで5点目。フィンランドのGKは90分間秋葉原のことでも考えていたのか?
・このレベルの相手に何点とったところでコンディション調整以上の意味はねぇなぁと思っていたのですが、あろうことか1失点。CKに対する都築のパンチが小さくて、こぼれ玉を蹴りこまれたもの。都築はでかい相手との競り合いとなって難しい体勢でしたが、今年初戦で試合感がなかったのかも・・・
・フィンランドは組織としての完成度が低いなりにロングボールを多用したり、ハイクロスを放り込んでくるチームだったら日本の守備練習になったのでしょうが、割と中盤で繋ごうとするのでそういう意味でもがっかり。それでも遠藤が前目に出っ放しで事実上橋本の1ボランチになっているせいか、DFラインの前でフィンランドの選手がフリーになってしまい、際どいシュートを浴びたのが2度、3度。
・相手が4-3-3で高い位置にいる長身WG目掛けてロングボールを入れてくる(=ちびっこの内田&長友を狙い撃ち)ような相手への対応なんちゅーのを見たかったのですが、どうもフィンランドはそういう芸風ではなかったようで。
・相手は仮想オーストラリアどころか、日本の大学と試合したほうがまだマシじゃないのかというレベルでしたが、それでも無理を承知でAマッチを組まないといけないんでしょうかね? 親善試合という名のスポンサーのための「消化試合」を。
・どうせなら、パチものレプリカを着てもらって「仮装オーストラリア」で試合してもらったほうが・・・
・前売り券の売れ行き+当日券の用意枚数から3万に満たないと予想されていた観客数でしたが、3万4千人も入ったとのこと。急遽タダ券がばら撒かれたのかな?
-----玉田-----
香川---岡崎--中村憲
---遠藤--橋本---
長友-闘莉王-中澤-内田
-----都築-----
55分:闘莉王→高木和
72分:内田→駒野
77分:遠藤→今野
81分:香川→安田
84分:玉田→巻
・都築、橋本をスタメン起用。まぁ、ここで試さずにどこで試すという感じ。で、都築・・・orz
・前半は玉田が右SH、岡崎がCF、中村憲がトップ下に入る時間が長かったかな?
・遠藤と闘莉王は故障明けの試運転。遠藤は運動量が少なく、闘莉王はフィードミスが多かったように見受けられましたが、試運転なので致し方なし。
| 固定リンク