« つけ麺 赤羽京介@赤羽 | トップページ | 【閉店】もといし@神田 »

2009.04.24

【展望】09年第7節千葉戦

・GWを挟んでの厳しい連戦の緒戦は昨年惨敗を喫した千葉@フクアリ。

・千葉毎年恒例の「主力選手逸走」は昨オフはなし。まぁもはや大金を出して取るだけの選手がいないだけという見方もできますが・・・

・アレックス(柏)、福元(大分)、中後(鹿島)、佐伯(大宮)といったところを獲得した一方、レイナウド・中島・馬場・結城・戸田・根本といった昨年出場機会の少なかった選手を放出・整理。

・少々波紋を巻き起こした中後獲得ですが、どういうわけか中後はスタメンで出たり出なかったり。そうこうしているうちにFC東京戦ではベンチ外になってしまいました。福元や佐伯にいたってはリーグ戦出場ゼロ。従って選手層は相変わらず薄いまま。

・千葉の基本戦術はサイドにボールを運んで、そこから巻目掛けてクロス。そのこぼれ玉を拾ってなんとか。

・当然ながら巻とその周囲の選手の距離感が大切で、巻が孤立してセカンドボールが拾えず。DFラインが下がって全体が間延びすると最悪。千葉の4-3-3は当然ながら中盤が薄いので、浦和がここ数試合同様中盤で優位に立って巻を孤立状態に置くことはそれほど難しくないかも。

・また巻が相手CBに完封されると千葉は中盤のビルドアップが上手いとは言いがたいから攻め手に苦しむような・・・ 昨年と違って今年の浦和はCBに闘莉王がいますからねぇ・・・

・ただ運動量だけは相変わらず豊富で、「戦術は巻」を90分愚直にやり続ける意思の強さは恐るべきものがあると思います。

・浦和は前節に続いて達也が負傷欠場の見込み。直輝や坪井も今週前半は別メニュー。浦和に流動性を与える源泉であるところの直輝が欠場すると前線が多少ぎくしゃくしそうですが、ここまで出場機会の少ないセルあたりが奮起してくれればなぁ・・・

<第6節:F東京 1-2 千葉>

-深井--巻---米倉-
---アレ--工藤---
-----斉藤-----
青木良-ボス-池田-坂本
-----岡本-----

HT:池田→和田(負傷によるもの。和田が右SB、坂本がCBへ)
63分:米倉→谷澤
69分:齋藤→下村

<第5節:千葉 1-1 磐田>

-深井--巻---谷澤-
---アレ--工藤---
-----斉藤-----
青木良-ボス-池田-坂本
-----櫛野-----

70分:斉藤→下村
74分:谷澤→ミシェウ
81分:深井→新居

・システムをこれまでの4-4-2から4-3-3に変更。巻へロングボールを入れて、そのこぼれ玉を周囲の選手が拾うことで前半は千葉優勢。これまで巻が孤立気味だったのをシステム変更で修正できた模様。

・しかし先制された磐田が前掛りになって前目からのプレッシャーを強めるにつれて千葉の攻勢も終了。

<09年ちばぎんカップ:柏 3-1 千葉>

---深井---巻---
谷澤--------工藤
---下村--アレ---
青木良-和田-ボス-坂本
-----櫛野-----

*スタート時は谷澤と深井が逆。

61分:アレックス→佐伯
61分:深井→新居
67分:工藤→ミシェウ
77分:下村→中後

・中盤でのプレスが緩く、簡単にDFラインの裏を取られて失点。
・攻め手もただボールを持たされているに過ぎず、攻めきれずにカウンターを食らっていただけのような・・・

|

« つけ麺 赤羽京介@赤羽 | トップページ | 【閉店】もといし@神田 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【展望】09年第7節千葉戦:

« つけ麺 赤羽京介@赤羽 | トップページ | 【閉店】もといし@神田 »