【観戦記】サテ浦和 0-1 新潟@鴻巣
・セルのGKとの1対1をはじめ、前半何回かあった決定機を決められず。後半も優勢にゲームを進めながら1点が取れず。逆に全くといっていいほど何もできなかった新潟に試合終了間際に直接FKを決められて敗戦。アレックスが左SBに入った威力は絶大で、何度か新潟にカウンターのチャンスを与えてしまった新潟での一戦よりも試合内容は上だったと思いましたが、形が出来ても点が取れなければ意味がありません。悔やまれる試合でした。
・プリンスリーグの試合と重なってユース組を動員できないためか、昨日出場機会のなかったベンチ組や、ちょっとしか試合に出てない堀之内・セルに加え、30分近く試合に出ていた高原もサテライトに出場。頭数が足りないのでやむなくなのか、結果が出ない高原への追試なのか、フィンケはベテランにも容赦ありません。
・で、その高原ですが、サテライトレベルでも大した仕事はできず。往々にして肝心なところでボールを失い、まさに文字通り「攻撃の終点」になっていました。しかし、高原が退いた後は全く前でボールが収まらなくなったのでその存在に意味がなかったわけではないのでしょうが、サテレベルで別格の働きができないと浦和のトップで試合に出るのはしんどいかと。
・高原よりセルのほうが動き自体は良いのですが、例によってファーストチョイスがドリブル。新潟DF陣にそれなりに脅威を与えていて、攻撃のオプションとしてベンチに置いて置くには申し分ありませんが、そのプレースタイル自体がフィンケの志向するところに合わないような・・・負傷離脱中の達也もややその傾向がありますが、セルと達也がフィンケサッカーへの適用に苦しんでいるように思います。
・怪我明けを考慮してフィンケはアレックスの起用に慎重ですが、この試合を見るとアレックスはいつでも出撃可能。林とのコンビでサイドを崩せるだけでなく、単独でも仕掛けられますし、相手のプレッシャーの掛かりにくい位置から高精度のクロスを入れることも可能。前半浦和が何度も決定機を得られたのはアレックスの存在ゆえといっても過言ではありません。アレックスのサポートが得られる林もまずまず。トップのベンチに入るだけのことはあります。
・サテ組では前半再三赤星が前線に顔を出して攻撃に絡むだけでなく、フィニッシュも2発ほど。新潟は4-3-3で中盤が薄いこともあってボールを高い位置で奪えないのでべた引きで守備。それゆえ赤星の攻撃能力が活きやすかったのでしょう。残念なことに後半アトムの悪質なファウルで負傷(アトムは一発レッド)し、いったんピッチに戻ったものの試合終了を待たずにピッチの外へ。浦和は交代選手を全部使い切った後だったので終盤は10対10に。
・トップ組が退いた後半も浦和優勢。しかし前でボールが収まらなくなって、SH/SBのポジションチェンジでサイド攻撃を仕掛け、クロスを入れるしか攻め手がなくなってしまいました。またDFラインを抜け出しかかっても体を寄せられて潰される場面もしばしば。フィジカルに難のある1,2年生の弱点がモロに出た感じ。潰される前にボールを離すべきなんでしょうが、鴻巣のピッチが荒れていてパスを回しづらいのが響いたのかもしれません。攻めてはいるものの非常に単調で、後半は新潟守備陣を脅かす場面はほとんどなかったと思います。
・CB陣は攻められる場面がそもそも少ないので評価しづらいのですが、近藤は2度ほど大きなフィードミスが。
【浦和】
---高原--セル---
林---------峻希
---赤星--濱田---
アレ-近藤-堀之内-西澤
-----加藤-----
HT:加藤→大谷
62分:高原→野田
62分:アレ→永田
62分:堀之内→橋本
【新潟】
-----川又-----
木暮-チョ--千葉-田中
-----マカス----
中野-大野--鈴木-酒井
-----東口-----
*交代選手は省略。たぶん4-3-3。
新潟のサテに背番号一桁の選手がずらっと並んでいるので不思議に思ったのですが、本来の背番号とは全然違うものを着ているんですな。おまけに背中のスポンサーを白いテープを貼り付けて隠しているし・・・
P.S.
単なるファンサービスと化しているトップ組のクールダウン。まだ試合中なのに「アレックスぅー」「ホリー!」と叫ぶ人多数ってどうよ?
この日の鴻巣には3387人(無料の子供がカウントされていないのであれば実際は4000人近くいたのかも)ものファン・サポーターが詰め掛け、バック&サイドの芝生席では入りきれずにメイン側の芝生席も開放。
鴻巣のメイン側芝生席を開放したことって、メインのスタンドで観戦できた遠い昔まで遡らないと記憶にないんですが、そもそも芝生席で金取るなっちゅー問題・・・
トップの試合の観客数が昨年比明らかに減少しているのにサテライトは活況というのは不思議な気がしますが、不況の影響でトップのチケ代、特にいつも売れ残るMUが割高と思われているのかもしれません・・・
| 固定リンク