ごらんアウェー:新潟2009(下)
(ごらんアウェー:新潟2009(上)から続く)
現在NHK大河ドラマで放映中の「天地人」。新潟県が舞台でJR東は「天地人」絡みの観光に力を入れていますが、新潟市自体にはあんまり関係ないような・・・新潟が港町として発展したのは江戸時代以降の話だし。
でも上杉藩はその後会津→米沢とJR東日本管内をうろうろするので、JR東的にはおいしゅーてたまらんでしょうなぁ・・・
新潟駅南口は来る度に変わります。いつのまにか巨大なバスターミナルが出現。ビッグスワン行きのシャトルバス乗り場もここに変わるのかな?左側にちょこっと見えている白い建物は巨大なビックカメラ。
新潟 13:00 (1540M クモハE127-8) 13:05 白山
新潟市陸上競技場へは新潟からバスで行くのが定番ですが、18きっぷを徹底的に利用すべく越後線に一駅乗って白山駅からアクセスしてみました。
一度見ておきたかったのが越後線からの陸上競技場。スタジアムから越後線の電車がウロウロしているのが良く判るので、その逆を確かめておきたかったのです。
スタジアム案内には「白山駅から徒歩12分」とありますが、それより若干短い感じ。試合が終わってすぐにスタジアムを出たら16:02の電車に乗れました。
白山駅からスタジアムへ行く途中、NHK新潟の横を通ります。でも「たわらん」って何だろう?っちゅーか、何のヒネリもないゆるキャラやなぁ・・・ 着ぐるみにもできなさそうだし・・・
白山 16:02 (153M サハ115-1006) 16:06 新潟
新潟 17:15 (Maxとき340号 E146-2) 18:54 大宮
帰りは「鮭はらこ弁当(980円)を賞味。新潟の定番といっても差し支えない新潟三新軒の逸品。いくら、鮭そぼろ、味付け椎茸、そして錦糸卵が綺麗に器の中で4色をなしています。
前回買った時はビッグスワンが雪で、駅弁が固まってしまって美味くもなんともなかったのを思い出しました。
(このシリーズ・了)
| 固定リンク