« 藤口社長の3年間を振り返る | トップページ | ごらんアウェー:広島2009(5)~宮島(上) »

2009.04.06

【観戦記】サテ新潟 0-1 浦和

 今季初めてのサテライトリーグ。

 浦和は長らく個人能力頼みのサッカーをやってきましたから、サテライトの試合なんてフォーメーションがトップと同じだけで質的には全く違うサッカーをやっていたりして、しかも監督がスタメン固定指向だったりしてモチベーション的にもきついものがありました。

 しかし、フィンケ監督は積極的な若手起用を言明し、実際原口や直輝はリーグ戦のスタメンに名を連ねていますから、若手にとってサテライトの試合は絶好のアピールの場。特にベンチには入るがなかなかピッチに立てない西澤・セル・林といった辺りは気合が入ったことでしょう。

20090405no065

新潟はまだ桜が咲いていないそうで、晴れてはいるものの風が強く、観戦には少々肌寒い天気でした。観客2000人ちょっと。

 試合そのものは前半は10分過ぎから浦和が中盤を制圧。右サイドから何回かチャンスを作り、その一つ-高い位置でボールを奪った西澤→原口→林と繋がって林が先制。

 後半は浦和の運動量が落ちて中盤の守備が効かなくなり、カウンターへの対応も遅れがちになって新潟に何度かチャンスを与えてしました。しかし、逆に浦和もカウンター気味に何度も決定機を掴み、決定機の数はで浦和が上回った印象があったものの追加点ならず。そのまま1-0で勝利。

 ベンチにはフィンケ監督の姿はなく、ナイチェル・福田・土田コーチが同行。

20090405no067

---原口--セル---
林---------西澤
---赤星--濱田---
永田-近藤-堀之内-平川
-----加藤-----

HT:加藤→大谷
62分:近藤→橋本
62分:西澤→峻希
62分:林→野田
80分:原口→新井(Y)

20090405no072

以下、雑感をとりとめなく。

・セルのキープ力は圧巻。新潟のDFを背にしてびくともせず、サイドで攻撃の基点になっていた他、時折エリア内でも良いポスト役になっていました。ただチームの歯車が狂いだした後半はやや自己中心的なプレーも目立つようになり、守備もさぼりがちに。サテライトに置くレベルの選手ではないのは明らかですが、ボールを持ちたがる選手をポンテの他にもう一人置くことをフィンケが嫌がるかも。

・原口は迷いモードに突入したかも。これまた新潟のサテレベルではそのドリブルは容易に止められず、こんなところにいる選手ではないのは明白なんですが。持ちすぎて結局何の役に立っていないような・・・ 安全なパスばかりでは持ち味が出ず、ドリブルで仕掛けようすると周囲から浮いてしまう。その辺のバランスの取り方に悩んでいるように見えました。林へのアシストは見事でしたが。

・横浜戦では全くの空回りだった西澤でしたが、今日はそのアグレッシブさが良い方に出ていたと思います。得点の基点は西澤の超前向きなプレーから。

・林は得点こそ奪いましたが、個人的にはそれほど目立たず。

・赤星は攻撃時に良いものを持っているのは判りましたがやはり運動量が課題で次第にフェードアウト。だんだん相方の濱田のほうが目立ってくる感じに。濱田はユース組同士の相性の良さというのもあるでしょうが。

・近藤はまずは試合感を戻す必要がありそう。

・永田は守備に不安があってまだまだこれから。

・平川はサテで埋没してしまいそうなレベルに・・ここでは別格じゃないと困るんですが・・・・サテライトのキャプテンといえば堀之内の独壇場だったのですが、それも平川へ禅譲。さもありなん。

・大谷からのフィードを受けた堀之内。新潟2選手に絡まれてボールを失い、あわやの大ピンチに! 久しぶりに足元不如意を披露。

・後半途中から投入された3選手。野田は再三決定機に顔を出していました(右から逆サイドに振ると往々にして新潟が左SHをフリーしてしまうため)が、バー直撃弾一つを含めて全部不発。アレックスが戻ってきたため今後左SBでのトップ出場はかなり難しくなりますが、左SHは原口や直輝を越えて行かないといけないし・・・

・峻希が後半途中からの投入になったのは怪我明けでコンディションが戻っていないためでしょうか。短時間でしたが、峻希らしい切れの良いドリブルを披露していました。バー直撃弾も一つ。アレックスと共にSBで使うと攻撃過多になりそうで怖いのですが、暢久を押しのけて右SBの座を掴めるかどうか。

・橋本は再三中盤まで釣り出されていましたが、大丈夫かなぁ???

・加藤はキックが直接相手に渡る大ミスが一回。加藤・大谷ともビッグセーブはなく、不安定さを覚えるプレーもなし。

・新潟は選手層の薄さを露呈した感じ。中野・千葉・純マーカス・亜土夢などトップ経験のある選手も出ていましたが、特にどうということもなく。フォーメーションは4-3-3かなぁ・・・

P.S.

 選手入場時に流れる曲が「天地人」のオープニングだったのには大笑い。

|

« 藤口社長の3年間を振り返る | トップページ | ごらんアウェー:広島2009(5)~宮島(上) »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【観戦記】サテ新潟 0-1 浦和:

« 藤口社長の3年間を振り返る | トップページ | ごらんアウェー:広島2009(5)~宮島(上) »