麺屋武蔵 神山@神田
久しぶりに「きび」@神田に行こうとしたのですが、雨が降り始めたので神田駅に近い「武蔵神山」へ(平日夕)。
通りかかる度に客足が落ちているような気がする「武蔵神山」ですが、この日はとうとう先客1。但し後客が5~6人やって来てなんとか面目は保った感じ。
冷たい空気が入ってきて心持ち肌寒くなったので「らー麺(750円)」を注文。並・大盛同値段ですが並に。
L字型カウンターが20席近く。2Fへ階段が伸びていますが、そちらは使っていない模様。相変らず厨房内で5人のスタッフが大声を張り上げながらパフォーマンスに興じていますが、閑散とした店内に虚ろに響くばかり。
動物+魚介のWスープ。前回食べた時は表面の背脂のせいか甘めに感じましたが、久しぶりに食べていると嫌味なそれほど甘味は感じず、脂っぽさ、くどさもなく、魚介の旨みがしっかり出ているように感じました。
麺はやや太めで若干縮れ。もちもちっとした食感で食べ応え十分。
分厚い角煮風のチャーシューがごろっところがっています。意外に脂分が少なく、焦げ目のついた部分も香ばしく、ちびちび齧る分には飽きもせず。
やや大ぶりのメンマ、他に海苔、刻みネギ。
(※)後日「大」を注文したら麺ばかり増えてスープとのバランスが崩れてしまいました。美味しくいただくには「並」に限ります。
----------------------------------
平日昼に立ち寄ったら4、5席空きが見えたので久しぶりに往訪。その後続々客がやって来て店内に行列ができたので相変わらず人気を保っているのでしょう。
「つけ麺(750円)」を注文。並・中・大盛同値段だったので中盛りに。
つけ汁は「らー麺」とは全く異なり、動物系主体で甘味が強く、酸味もそれなりにあるタイプ。粘度は全く無く、表面に脂がそこそこ浮いています。系列店の「武骨外伝@渋谷」に似ていて、個人的には苦手。
チャーシューも「らー麺」とは違って、堅くて濃い目に煮込まれたものが乱切りでつけ汁の中に沈んでいます。メンマは大ぶりでちょっと臭みがあって苦手。他に刻みネギ。
麺はやや太めで若干縮れ。つるつるっとした食感ですが、堅さは並。あっという間に出てきたところからすれば、昼は作り置きなんでしょう。
「つけ麺」はこのレベルなら並んでまで食べるほどでも。「らー麺」のほうがまだマシかなぁ・・・
| 固定リンク