« どうなる天皇杯2回戦@アルウィン | トップページ | 東京V譲渡問題 »

2009.09.18

【展望】09年第26節川崎戦

・豪雨で後半29分に試合中止となった「鹿島vs川崎戦」。雷を伴っているならともかく、豪雨でなんで試合中止になるのかさっぱり判らない(帰りの足云々は観客が負うべきリスクでしょうし・・・)のですが、その後の始末を巡って揉めに揉めた結果は後半29分からの再試合。

・残り16分しかない上に点差もついていることを考えれば、「最初からやり直し」よりは両チームにとって不公平感のない判断でしょう。

・規約上は「原則再試合」となっていますし、前例もその通りなんですが、そんなに数があるわけではない前例に縛られて川崎側に非常に不利な「最初から再試合」を強いるのは明らかに衡平を欠いた結論で、Jリーグにしては珍しく柔軟な対応が取れたと思います。「原則」は「原則」であって「例外」もありうるでしょう。ただその例外が頻発するようでは困り者なので、今後のガイドライン作成に生かして欲しいところですが。

・「試合成立」と「後半29分から再試合」との判断は微妙。Jリーグが「試合成立」の裁定を下して鹿島側に不満が残るならともかく、新聞報道等によると負けている鹿島が「試合成立」を受け入れている以上、「試合成立」で良かったのではないかと。そもそも過密日程で再試合の設定自体が容易ではない上、再試合にはそれなりに費用がかかり、またホーム側には運営面で、ビジター側には移動面で負担がかかるわけですし。

・但し鹿島が強行に「0-0再試合」を主張した場合の落としどころとしては「後半29分から再試合」が妥当。

・Jリーグが重視する「公平性」とは何を言っているのか今ひとつ良く判りません。わずか16分とはいえ両チームに負担のかかる「再試合」を強いた時点で既に他クラブと公平ではないわけですし。

・というわけで、来る川崎vs浦和戦はJリーグ的にはどうでもよくなってきた今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

・まぁ要するに「六甲トンネルを抜けたら神戸トンネルに突入した!」とか「山形戦勝利は新神戸駅に過ぎなかった!」とか、そういうのは勘弁な方向で・・・ 川崎戦に望むのはそれだけです、ハイ。

・川崎はCB寺田、菊地が故障で鹿島戦を回避。FW矢島も故障で長期離脱中。ヴィトール・ジュニオール(通称「尾藤」)が第20節以降ベンチにも入っていませんが、これも怪我でしょうか? → 菊地は浦和戦復帰見込み。

・浦和はセルが山形戦で故障し川崎戦はアウトとなった一方、直輝が全体練習に合流。さすがにいきなりスタメン出場はないでしょうが、山形戦で復帰した達也共々主力が続々と長期離脱から復帰してまいりました。体調不良で山形戦を休んでいた高原も、何事も無かったかのように全体練習に復帰したみたいですし。

-------------------------------------------

<前節:鹿島 1-3 川崎(後半29分で中断)>

--テセ---ジュニ--
養父--------レナ
---中村--谷口---
村上-伊藤--薗田--森
-----川島-----

HT:養父→田坂
59分:レナチーニョ→横山
64分:薗田→山岸

・怪我人&出場停止者続出でDF薗田はJリーグデビュー戦。

<前回:浦和 2-3 川崎>

--ジュニ--テセ---
尾藤--------中村
---谷口--横山---
村上-寺田--菊地--森
-----川島-----

*4-3-3だったかもしれませんが、ヴィトールの位置が2トップよりも相対的に低く、中村はMFの中では高い位置にいたので4-2-2-2で表記。

23分:寺田→井川
55分:村上→レナチーニョ

|

« どうなる天皇杯2回戦@アルウィン | トップページ | 東京V譲渡問題 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【展望】09年第26節川崎戦:

« どうなる天皇杯2回戦@アルウィン | トップページ | 東京V譲渡問題 »