« 【閉店】貫ろく@御徒町 | トップページ | 新潟2009弐-(3):小千谷のへぎそば »

2009.11.03

【TV観戦記】09年ナビスコ杯決勝:FC東京 2-0 川崎

・「国立に忘れ物を取りに行こう!」なんて誰も言わなくなったし、そもそも忘れ物をしていることすら忘れてしまった、そんなナビスコ決勝。

・谷口の飛び出し→どフリーになったジュニーニョがビッグチャンスを外した直後に、米本の思い切りのよいミドルシュートが決まってFC東京(以下「瓦斯」)先制。っちゅーか、限りなくパンチングし損ねたGK川島のミスでしょう・・・ そしてこれがこの試合の全てでした。

・序盤は瓦斯の中盤が機能しているようには見えず、簡単に川崎FW陣にシュートを撃たれていましたが、先制点を得た後は引いて川崎にスペースを与えず。

・もっとも引きっぱなしというわけではなく、後半は軽快にボールを回しながらラインを押し上げる時間帯も多々。ただ追加点を取りに行ったというよりは相手にボールを渡さないことを主眼とする守備的な意図が強いポゼッションだったように見えました。カウンター得意の川崎相手にはリスキーな選択を思いましたが、ボールを取られてからの瓦斯の帰陣の早さは見事。

・危ない時間帯を凌いでカウンターで平山が追加点。その後は川崎の猛攻を耐えに耐えて逃げ切り。先制した後は完全に瓦斯のゲームプランどおりで、どこからどう見ても瓦斯の完勝。途中投入の長友が2度あったカウンターからのビッグチャンスを決めていればその時点で事実上試合終了だったのですが、まぁそれは欲張りな注文ということで。第三者にも楽しめる良い試合でした。

・川崎は一度歯車が狂うとどうにも修正が効かず、力強いが一本調子の攻めを続けては1点も取れないという典型的な負けパターンに嵌った感じ。「押してもだめなら引いてみな」の「引き」がなくていつも押しているような・・・ 一発勝負に極端に弱いのはもはや伝統芸。

・ニューヒーロー賞&MVPを獲得した米本って初めてみた選手ですが、18歳にしてはしっかりしたガタイ。プレースタイルはしつこく相手にまとわりつく全盛期の今野みたいなワンワン系なのかなぁ・・・そういうのが全く出来ない梶山とは良い補完関係になりそう。

|

« 【閉店】貫ろく@御徒町 | トップページ | 新潟2009弐-(3):小千谷のへぎそば »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【TV観戦記】09年ナビスコ杯決勝:FC東京 2-0 川崎:

« 【閉店】貫ろく@御徒町 | トップページ | 新潟2009弐-(3):小千谷のへぎそば »