« 麺たつ@大塚 | トップページ | 京都2009(10)~宇治散策 »

2009.12.14

京都2009(9)~三室戸寺

京都2009(8)から続く)

醍醐 11:44 (京都市交通局 5614) 11:48 六地蔵
京阪六地蔵 12:06 (京阪電鉄 2823) 12:13 三室戸

下醍醐を一通り見て回った後は、南へ下がって宇治へ。

Mimurodo0911_02

Mimurodo0911_01

三室戸寺は三室戸駅から東へ徒歩15分くらい。手元にはアバウトな地図しかなかったものの、行けばわかるだろうと安易に出かけたのが失敗のもとで、どこかで道標を見落として30分くらい住宅街&山の麓を徘徊する羽目に。

Mimurodo0911_03

Mimurodo0911_04

三室戸寺は首都圏では知名度はさほど高くないかと思いますが、西国三十三箇所第10番札所。創建の時期ははっきりせず、しかも一時再興されたものの1573年(天正元年)に織田信長と争った足利義昭に加勢したため信長に焼き討ちを食らって、現存する本堂は1814年(文化11年)に再建されたもの。

Mimurodo0911_06

ご本尊は千手観音像。10月1日から11月末までの間、普段は非公開の本尊を84年ぶりに開帳していました。

Mimurodo0911_05

Mimurodo0911_07

この寺もどちらかというと紅葉ではなく、5000坪の広さを誇る庭園内のツツジやアジサイで有名。まぁ夏はハス、そして秋は紅葉と年中何がしか売り物があるお寺ではありますが。

Mimurodo0911_08

宝勝牛。牛がくわえている牛玉の観音様に触れると勝運に恵まれるとの言い伝えがあったので、触りまくりました。

|

« 麺たつ@大塚 | トップページ | 京都2009(10)~宇治散策 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都2009(9)~三室戸寺:

» 京都2009(10)~宇治散策 [浦和御殿]
(京都2009(9)から続く) 三室戸寺から南へ歩いて宇治上神社へ。途中「源氏物 [続きを読む]

受信: 2009.12.15 12:12

« 麺たつ@大塚 | トップページ | 京都2009(10)~宇治散策 »