京都2009(11・了)~平等院
(京都2009(10)から続く)
宇治川を渡って、京都観光の締めくくりは平等院。前回来た時は「平成の大修理」の最中で(´・ω・`) ショボーンの極みでした。
ここも紅葉狩りの名所とは言い難いはずですが、さすが10円玉にも採用される世界遺産、京都観光の定番中の定番とあってひっきりなしに団体さんがやって来ます。外国人観光客が多いのも特徴。
平等院といえば鳳凰堂。但し、この日は入場まで一時間待ちと言われたのであっさり断念。いつの間にか定員入れ替え制になったみたいで、15分くらい見学したら終了の模様。
っちゅーわけで、この日は境内をぐるっと一周するだけに。鳳凰堂は逆光になってしまってなかなか良い写真が撮れず・・・
ただ「平成の大修理」後に出来た「平等院ミュージアム鳳翔館」は文句なく良かった。本来鳳凰堂にある「雲中供養菩薩像」の半分はミュージアムに飾ってあって、これを間近で見れるだけで大満足。綺麗な仏像は数多あれど、見ていて楽しい仏像はそうはない。
宇治といえば宇治茶。生産量なんて微々たるものだけれど、そのブランド力たるや強力そのもの。参道一杯に甘い香りが漂います。
宇治駅もいつの間にか巨大になり・・・
宇治 15:54 (1642M クハ103-224) 16:20 京都
そして京都の陽は暮れ行くのであった・・・
京都 17:16 (のぞみ38号 785-503) 19:33 東京
| 固定リンク