« 箱根散策(2)~山中城址 | トップページ | 箱根散策(3)~本町うなよし@三島 »

2010.01.19

妄想が止まらない - 浦和2010年発進!

阿部の去就が未だにはっきりしないのが気がかりですが、浦和の今オフの選手入れ替えも一段落。目に見えて戦力が上がった感じはしませんが、何分久し振りに外国人枠が埋まり、かつ初めてアジア枠も活用して未知数の部分が多いだけに妄想の余地大。

妄想で前をパンパンに膨らませている時期が一年で一番楽しかったりします。

------------------------------------------------

【FW】小池→高崎

・小池は浦和帰還叶わず。

・09年は4-2-3-1 & エジの1トップが基本。しかもエジが怪我らしい怪我もなく通年稼働(「活躍」と言いきれないところがアレですが・・・)したので特に支障はありませんでしたが、、エジが万一負傷した場合のことも考えてか?高崎を水戸から回収。

【MF】三都主・赤星→柏木

・フィンケは左利きの選手を希望し、その希望通りに柏木がやってきたわけですが、よく考えたらもともと三都主がいたんですな(笑) 

・梅崎に続いて直輝も長期離脱になってしまったので、柏木獲得時にはかなりダブつき感のあったOMFも程よく整理された感じ。サヌーはFWやSHもできるようですが、浦和における相対的な穴のでかさからすればおそらくSB起用でしょう。

・柏木のポジションはトップ下なのか、あるいはボランチなのか。阿部・啓太・細貝といった面子は守備こそ計算が立つものの展開力に乏しく、将来的にはここに柏木を持ってくる可能性もあります。しかし直輝がしばらく不在、かつ運動量の問題でポンテがスタメンから外れると予想されることから当面はトップ下に入るかと。

【DF】闘莉王・近藤・橋本・野田 → マシュー・サヌー・岡本・宇賀神

・CBをやたら放出して(サヌーを含めて)やたらSBを集めた感のある補強。フィンケがどのポジションに危機感を持っているかがよく判ります。

・闘莉王退団で一時はどうなることかと思われた浦和CB陣ですが、アジア枠を活用してマシューを補強。もっともCBとしては日本最強の闘莉王の後釜が豪代表とはいえニュルンベルクではほとんど実績のない選手なんで、この補強への外部評価が高くないのは当然でしょう。赤サポ的には闘莉王の「罪」の部分、「闇」の部分を見ているだけにマシュー加入で高さが補われただけで十分やんと思うんですが。

・サヌーが左右どちらに回るのか不明ですが、昨年本職ではない細貝が務めていた左に回ると推論するのが常識的でしょうな。もっとも右も暢久の衰えが著しく、峻希は守備が心もとないので、左に細貝、右にサヌーという布陣もありえます。大卒の宇賀神は年齢的に早めにポジションを確保したいところ。

【GK】出入りなし

・ユースの中村隼は山形入り。ユース出身者が浦和以外のJ1クラブへ直接進むのは初めてとのこと。浦和で引き上げようとしてもすぐ上に同じくユース出身の大谷がいるだけに、巡り合わせが悪いとしか言いようがありません。

------------------------------------------------

【2010年初期仕様】

(スタメン)

-----エジ-----
原口---柏木---達也
---阿部--細貝---
サヌ--摩周--坪井-峻希
-----山岸-----

・2009年基本仕様から、ポンテ→柏木、暢久→峻希、啓太→サヌー、闘莉王→マシューと4人入れ替え。最終ラインが3人も変わってしまったのがめちゃ不安。
・運動量に問題のあるポンテはベンチスタートが基本になると予想。
・達也も出来しだいでは進境著しいセルにポジションを奪われる可能性大。

(サブ)

-----高崎-----
高原---ポンテ---セル
---濱田--啓太---
宇賀-堤--堀之内-暢久
-----都築-----

・ポンテ、セル、啓太、暢久、都築の5人がおそらくベンチ当確。こう見るとフィンケが若手好きとはいえ、簡単には試合どころかベンチにも入れなさそう・・・ 高崎は目崎の競争相手が高原だけとはいえ、コンスタントにベンチに入れるかどうか。

|

« 箱根散策(2)~山中城址 | トップページ | 箱根散策(3)~本町うなよし@三島 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 妄想が止まらない - 浦和2010年発進!:

« 箱根散策(2)~山中城址 | トップページ | 箱根散策(3)~本町うなよし@三島 »