どんな試合内容であろうとも終ってみれば浦和が勝っているという、またしてもいかにもFC東京(以下「瓦斯」)戦らしい試合。
浦和唯一の得点はPK。そして共に決定機は少なく、浦和のシュート数9、瓦斯は4。さらに瓦斯が退場者を出したにも関わらず、最後は浦和が押されっぱなしと興業的には甚だ低調な試合。浦和が勝ったから良いものの、この試合内容じゃ次節湘南戦の観客数は大して増えそうにありません。
立ち上がりは前節同様ぱっとせず、暢久のフィードミスでひやっとした場面もありましたが、15分くらいからエジに高い瓦斯のDFライン裏を突かせたのが奏功して浦和がペースを掴み、その後後半半ばまではほぼ一方的な浦和ペース。宇賀神の思い切りの良いエリア内突入がPK(城福はなぜかこの判定を疑問視しているようですが・・・)を誘発して浦和が先制。
瓦斯の攻守の切り替えは極めて緩慢で、浦和はフィニッシュまで持ってゆけずにカウンターを食らいそうになっても、簡単にボールが奪い返せました。この辺は絶えずカウンターの脅威にさらされた鹿島戦と比べると格段に良かったかと。もっとも相手がアレだという気もしますが。
前半柏木のFK、そしてその跳ね返りを詰めた達也のシュート。そして後半のエジのシュートとポストないしバーを叩く場面が3度ありましたが、このうちの一つでも決まっていれば楽勝だったでしょう。しかし、エジのチャンスが潰えた後はお決まりの大失速。阿部が珍しく早い時間帯に足を攣ってしまい、エジは全くボールを追えなくなるほどあちこちで疲労困憊の選手が続出。
瓦斯が満を持して梶山を投入してからというものの、数的優位にも関わらず中盤でボールを保持できないどころか梶山からボールを奪い返すことも難しくなり、DFラインが下がりまくって平山の恐怖に慄く展開になってしまいましたが、幸いなことにこの日は平山が最後まで不発。平山が落とした後にシュートまでもって行かれたのは赤嶺の一発だけだったかな?(しかも大きく枠外) 梶山→赤嶺でひやっとした場面もありましたが、これまた幸いにもオフサイドの判定。
一人少ない相手に同点にでも追いつかれようものなら試合運びの拙さ、采配の拙さを批判されても仕方なかったかと思いますが、最後は啓太を投入してなんとか鎮火に成功。マシューのベンチ入りで堀之内が押し出されてしまい、今後「火消し役」は啓太が担うのかどうか?
ボールは支配しているものの決定機は少なく、終盤はぐだぐだになり、しかも選手交代で却って状態が悪くなるという「悪の3点セット」は相変らずですが、何はともあれ勝ち点3をゲット。連携が深まるまでは内容がイマイチでも勝ち点を拾えたことを素直に喜ぶべきかと。
---エジ--達也---
柏木-------ポンテ
---細貝--阿部---
宇賀神-坪井-暢久-平川
-----山岸-----
63分:達也→セル
72分:平川→岡本
86分:柏木→啓太
開幕戦全く機能しなかったエジの1トップを早くも放棄して、オフに練習を積み重ねてきたエジ&達也の2トップに。確かにこちらのほうがはるかにマシで、鹿島と瓦斯の守備力の差を考えても相手に与える圧力は段違い。
瓦斯はやはり急造ボランチ2枚ではしんどそうで、前半半ばから浦和が中盤を圧倒的に支配して両サイドから人数をかけて攻撃。中盤がボロボロのためCBにかかる負担が大きくなり、もともと守備が荒っぽい森重は愚かにもイエロー2枚で前半39分で退場。この一件を見るにつけ、違約金を払ってまで採る選手じゃないわなぁとの思いを新たに(もっともこれは城福ばりの負け惜しみですが(苦笑))。
これで試合の流れは完全に浦和に傾きましたが、浦和は未だ連携に難を残しているようで、肝心なところで被ったり、パスが長すぎたり、短すぎたりとどうにも不完全燃焼。
追加点が取れないでいるうちにお決まりの大失速の時間帯になってしまい、フィンケが放った最初の手は達也→セル。鹿島戦でのセルの出来を見れば十分頷ける交代ですが、結果的に見れば攻めにも守りにも役立たない実に中途半端な交代に。
セル投入後は4-2-3-1っぽい形になっていましたが、最前線のエジが疲労困憊でタッチライン際でボールをキープするくらいにしか役に立っておらず、全体の押し上げも甚だ緩慢なため、瓦斯から良い形でボールを奪っても攻撃は全く形にならず。
中盤を厚めにした分守りは堅くなったかと思えばさにあらず。セルの動きがなんとも歯がゆく、浦和の中盤は終始梶山に悩まされて最終ラインがずるずる下がる始末。
平川のアクシデントで急遽岡本を投入せざるを得なくなったためフィンケの打つ手も限られ、ようやく中盤をてこ入れしたのは残り5分くらいの時間帯。啓太は柏木に代わってそのままトップ下に入ったように見えましたが、当然ながらタスクは守備オンリー。
この日は鹿島戦よりはなんとか90分動いているポンテが攻めたそうな雰囲気を漂わせていましたが、エジ&セルは専ら敵陣深くで必死にキープ&時間稼ぎに勤しんでおり、なんだかちぐはぐ風ながらなんとか逃げ切り。
---鈴木--平山---
松下--------中村
---徳永--羽生---
長友-今野--森重-椋原
-----権田-----
44分:中村→石川
60分:椋原→赤嶺
63分:羽生→梶山
瓦斯、というか城福の掲げるムービングなんとかはこの日もどこへやら。城福は例によって負け惜しみに弁舌を奮っているようですが、シュート4本じゃ何を言っても虚しいだけじゃないのかなぁ・・・ しかも退場者が出る以前から試合のイニシアティブを握られていたわけだし。
浦和がぐだぐだになってからの攻勢には多少見るべきところもありましたが、結局のところムービングなんとかって「梶山頼みの○サッカー」じゃないのかという気がしないでもなく。
---赤嶺--平山---
鈴木--------石川
-----梶山-----
長友-今野--徳永-松下
-----権田-----
瓦斯の最後はこんな形。森重の退場で徳永、松下、鈴木と一つずつポジションを下げて(松下は結局左SH→CH→右SBとポジションが変わりましたが、そんなに器用な選手だったっけ?)4-4-1に。さらに宇賀神にやられっぱなしの中村を早々と諦めて石川を投入するもこのフォーメーションでは平山を誰もサポートできないので全く効果なし。
赤嶺を入れて最前線の人数を増やし平山をサポートする体制が出来上がり、さらにボールの供給源(=梶山)が加わったのと、浦和のぐだぐだ入りが絶妙にシンクロしてしまい、そこから瓦斯が猛反撃。
といっても終わってみればシュート4本なんで、猛反撃と形容するのは当たらないでしょう。山岸がひやっとしたシュートは結局ゼロだったかも。