【閉店】火風鼎@白山
都営三田線白山駅・A1出口から南へ。白山下交差点近く。平日夜に往訪。先客1、後客3。
壁沿いに4~5人掛けのカウンターを3つ並べた格好。2Fもあるようですが、様子は不明。
白河のラーメン屋が東京に進出してきたようで、店内にはお土産用の麺がずらり。「父監修」との貼り紙があるので、厨房内で腕を奮っている若者はその息子なんでしょうか? 他に接客スタッフが2人。
券売機はなく後払い。もっともシンプルな「ラーメン(650円)」を注文。トッピングとしてネギ、ワンタン、チャーシューを用意。手打ちと手打ちでない麺を揃えているように見えますが、実は全部手打ちだという謎のメニュー構成・・・
大きめの丼で出てきました。そしてそこに並々と注がれた透明感のあるスープ。スープをけちる店も少なくない中、この量感が実に嬉しい(といっても健康を考えてほとんど残しますが(苦笑))。動物系のごくあっさりしたスープ。かえしの醤油も良い意味で自己主張がなく、万人受けかつ飽きの来ない仕上がり。
長さ・太さとも不ぞろいで、いかにもといった感じの手打ち麺。意外にもややざらざら、ぼそぼそといった食感で噛み応えもそこそこ。スープに対して若干強いかなぁとも思いますが、スープの絡みは良好なので悪くはありません。
チャーシューは脂がほとんどない極薄タイプが2枚。他にメンマ、ネギ。
麺が面白くてまずまず満足しましたが、ラーメンだけだと安いとはいえ量的にも具的にもかなり寂しいのは否めません。ワンタンやチャーシューを加えるとぐっと高くなりますし、昼はライスサービスくらいやらないと、「白河ラーメン」の新奇性が薄れてしまった後は学生の多い界隈では次第に経営的にしんどくなるかも。
| 固定リンク