山形2010(1):暴風
目が覚めたら最後、窓がガタガタ音を立てて怖くて眠れなくなるほどの強風が吹き荒れた21日早朝。
案の定京浜東北線が荒川を渡れずに赤羽から先が不通。同様に高崎線・宇都宮線も壊滅したため、予定の「つばさ101号」には乗れず。新幹線だけは動いていると予想してSR&山手線経由で上野まで出て、東北新幹線で仙台経由で山形入り。
上野 6:50 (MAXやまびこ203号 E456-119) 9:12 仙台
上野駅新幹線ホーム内の売店で買ったNRE大増「牛肉弁当」(1,000円)。
”白神大豆醤油「味雲水」と和三盆を使用。甘みとコクが際立つ関東風のすき焼き煮に仕上げました”と能書きは立派だけれど、コンビニ弁当に劣るとも勝らぬ内容で千円とは恐れ入りました。かなり濃い味付けなのに醤油さしが付いているっちゅーのも謎。
予定がぶち壊しになってむしゃくしゃして買った。駅弁なら何でも良かった。今は反省している。
乗ったのは白石蔵王以外の全駅に停まる鈍足「やまびこ」。途中「はやて」「やまびこ」を各1本待避して随分時間はかかりましたが、なんとか仙台に到着。
山形へ行く仙山線も強風で不通。そこで高速バスで山形に行こうと行列に並んでいたところ、すぐ隣の乗り場で天童行きのバスが出ることが判ってそちらに乗車。ぱっと見て赤者が10人くらい。
乗ってから高速道路ではなく、一般道(国道48号)経由なことに気づきましたが、滅茶苦茶時間がかかるわけでもなく1時間半くらいで天童着。シャトルバスに乗り換えてなんだかんだでスタジアムに着いたのは11時過ぎ。途中国道13号に併設の道の駅「わくわくランド」で何人か赤者が降りましたが、天気が良ければここから歩くのも手なんですな。
仙台 9:25 (山交バス) 10:45 天童
スタジアム前の売店は前回でだいたい様子が判っているので、シャトルバス乗り場に近い屋台へ。車で来る人の動線から外れているせいか、スタジアム前の売店と比べると明らかに行列が短いのが利点と言えば利点。
蔵王にある「音茶屋」がやっているワゴン。注文したのは「とろとんカレー(600円)」。量が少ない、ご飯がゴワゴワ、ほとんど行列がないのに手際がイマイチという難点はありましが、カレー自体はまずまず。とりわけ豚肉が結構美味かったのでスタ飯としては合格点。
こちらは音茶屋の2軒隣で売っていた「いも煮ラーメン(550円)」。並んでいると割引券をくれるので実質530円。スープはみそ仕立てでしたが・・・まぁこれは見なかったことにしましょう。
青・白のストライプが綺麗でした(ちょっと早く出しすぎなのと、白の密度が低いあたりは要精進)。
「12」に反転させたのは良かったのですが、右側にひとかたまりで残っている白は何かのメッセージなのか、単に青に反転し忘れただけなのか・・・
| 固定リンク