【閉店】麺武 鷹雅@水道橋
水道橋駅東口から白山通りを南へ。日大経済学部を過ぎ、三崎町交差点の先。平日夜に往訪。先客ゼロ、後客2。屋号は「おうが」と読むようですが、意味・由来は不明。ドアには「侍」と描かれていますが、これまた意味不明。
入口そばに券売機があり、売り物らしい「焼き醤油(750円)」を注文。具を乗せまくった単価の高いメニューのボタンが一際大きく、かつ目立つ上段にありますが、そういうのはシカト。他に「焼き塩」がある他、「濃厚醤油つけ麺」「味噌」「激辛麺」といったメニューも。注文時に脂の量を聞かれましたが「普通」で。
スタッフは2人いましたが、厨房は店奥にあって様子は判らず。注文するや否や炒め物の音がしましたが、合計3人しか客がいないのに脂まじりの煙が店内に漂うってなんだかなぁ・・・
スープは動物系主体のこってり系。ラードも多めで、しかも玉ねぎやモヤシといった野菜類をスープで炒めた時の焦げも加わって少々渋めって、まるっきり札幌味噌と同じようなベース。ただ味噌ではなく醤油ダレだというだけで。もっともスープ全体の出来は評価に値します。
問題は麺。やや細めの縮れ麺なんですが、単にコシが強いとか堅いとかではなく、まるで軽く焼いたかのようなごわごわ感。店先には「小林製麺」の幟が掛かっていますが、正直全くスープにあっていないような・・・
他にチャーシュー、メンマ、刻みネギ。
結局何が「焼き」なのか良く判らず、単に「味噌」で食べたほうが美味そうと思ったんですが、それもそのはずで味噌ラーメンが売り物の歌舞伎町「虎龍」の関連店なんですな、ここ。
| 固定リンク