« 【閉店】下頭橋ラーメン@戸田公園 | トップページ | ボンバー荒川、浦和入り@報知 »

2010.03.11

【TV短感】浦項 2-1 広島

・終了間際に槙野が運良くPKを得て同点に追いついた時には、試合内容は悪いながらも最小限のタスク(=アウェーでの勝ち点1)は果たせたからまぁいいかと思ったのですが、ロスタイムにまたしてもセットプレーで失点。結果は最悪で内容も乏しいという、広島にとって目も当てられない試合になってしまいました。

・前半の広島は最前線に寿人だけを残して全員引いているような、慎重すぎるほどの戦いぶり。アウェーらしいといってしまえばそれまでですが、広島ってシチュエーションに応じて戦い方を変えられるような器用なチームだったっけ?というのが率直な感想。ベタ引きで守っている割には浦項の攻勢を封じこめているとはとても言えず、単に浦項のフィニッシュの雑さに助けられているだけといった印象。

・しかも浦項の前目からのプレッシングは凄まじく、広島はなんとかボールを奪い返したところで細かいビルドアップどころか寿人にロングフィードを供給することさえままならず。ビルドアップに失敗して自陣深い位置でボールを失ってしまう場面も散見され、浦項の攻撃にちょっとしたアイデアと精度があれば早い時間帯で広島は失点していたと思います。

・乏しい試合内容ながらなんとかスコアレスで折り返し、終盤浦項がバテるまで踏ん張れれば広島に勝機はあったかと思いますが、残念ながら後半10分にセットプレーで失点。

・これで広島も前に出ざるを得なくなり、ようやく前目に人数を掛けながら細かいパス、あるいはワイドなパスを繋ぐ「普段着の広島」が垣間見られるようになりました。しかし、それでも決定機には至らず、むしろカウンターでピンチを招いた数のほうが多かったくらい。

・選手交代も大した効き目が無く、それどころか中島→横竹は穴を広げただけかも。浦項守備陣が相当疲れているところをズバッと突けないのが鹿島との顕著な差。

・最後の失点は飛び出してボールをパンチできなかったGK西川のミスでしょうなぁ・・・

・広島は2戦終えて勝ち点ゼロでグループ最下位。しかも次節は首位のアデレードとのアウェーゲーム。合掌・・・

・浦項の監督はなんと鹿島のオリベイラ監督の弟で、横顔がそっくり。しかもユニフォームは赤黒の横縞(Kappa製ですが)。浦項は巨大製鉄所の街(しかもそれ以外何も無い)なのも鹿島と同じなので、多分に鹿島を意識しているのかも・・・

・浦和やG大阪がACLで勝っていた頃は、「日韓のクラブの差は要するに外国人選手の差やな」と思っていましたが、今年のACLを見るとその差もなくなっているような気がします。城南一和にいたモタがいつの間にか浦項に移籍していましたが、相変らず脅威的な存在でした。

-----寿人-----
---高萩--森崎浩--
服部-森崎和-中島-山岸
--槙野-スト-森脇--
-----西川-----

中島→横竹
森崎浩→李

|

« 【閉店】下頭橋ラーメン@戸田公園 | トップページ | ボンバー荒川、浦和入り@報知 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【TV短感】浦項 2-1 広島:

« 【閉店】下頭橋ラーメン@戸田公園 | トップページ | ボンバー荒川、浦和入り@報知 »