山形2010(4・了):三津屋出羽路庵
(山形2010(3)から続く)
羽前長崎 10:45 (332D キハ101-1 11:01) 北山形
帰りは北山形駅で下車。
駅前にモンテディオの小便小僧www クラブが街に身近になるってこういうことなのかも。
北山形で下車したのは北山形駅と山形駅のほぼ中間にある蕎麦屋「羽前屋」を目指したからなんですが、いざ店前まで来たらなんと臨時休業・・・
やむなく丸々一駅歩いて「三津屋出羽路庵」へ。店内は小上がり中心。接客係が学生風のバイトだらけで些か心もとない。ベテランのオバハンが仕切っている老舗とはここが決定的に違います。場所柄か、ぱっと見で判る観光客だらけ。もちろん赤者も多数。時間的に帰りの新幹線に乗る前に一杯という感じでしょうか。
「半板そば(1400円)」を注文。てっきり小さめの「板」で出てくると思ったのですが、なんと12玉用の普通の板にのって出てきたものだから、見栄えが悪いのなんの・・・
薬味はネギとわさびだけ。なめこおろしやとろろ等は別料金。もっとも蕎麦自体は妙に堅すぎるわけでもなく、逆にふにゃふにゃというわけでもなく、冷水でしっかり締められて程よいコシと食感。食べ応えもまずまず。
山形駅構内にはいつの間にか「平田牧場」が。もともと「すかいらーく」がありましたが、昨年山形に来た時には既に閉店。ちょうど「すかいらーく」全店の業態転換を図っている時期だったので、山形駅内店の閉鎖もその一環だと思っていたのですが、後に入ったのは「ガスト」でも「バーミヤン」でもなく、すかいらーくグループとは全く無関係の「平田牧場」。
客単価は「すかいらーく」よりもはるかに高いものの、客層が観光客中心になって頭数は減るでしょうから家主のJR東日本の判断は妥当かどうか・・・
山形 13:06 (つばさ116号 E328-2007) 15:30 大宮
| 固定リンク