【TV短感】日本 0-2 韓国
・宿敵韓国にぐーの音も出ない完敗。一時期は韓国に追いつき、追い越したとさえ思ったこともありましたが、またその背中が遥かに遠ざかってしまったかのような試合でした。終了間際にカウンターからPKを許して2点目を与えてしまいましたが、たとえ1点差で終わったとしても永遠に追い付けそうにない1点のような気が。
・この試合で衝撃的だったのは、これまでの日本のやり方が全く通用しなかったこと。豊富な運動量と素早いパス回しをベースに中盤のボールポゼッションで優位に立つことが日本の生命線だったはずですが、韓国の鋭くかつ厳しい寄せの前に前半は文字通り何もできず。
・日本の動きが鈍かったのは一目瞭然。本番前のコンディション調整途上だったとはいえ、それは相手も同じ(韓国も後半の失速ぶりを見ると万全にはほど遠いようでしたし)で言い訳にならず。コンディションの問題以上に判断が遅くなって、あるいは動きに連動性を欠いて、ボールを回そうにも回せない状態に陥っているのが気になりました。
・長友が必死に相手に、ボールに食らいついているっちゅーのに、その横でサポートの素振りも見せずに傍観している選手がおるという時点で「このチーム終わっとるわ・・・」と実感。早い時間帯から大久保が味方に苛立ちまくっていましたが、怒る元気がある選手はまだマシ。
・まぁ中村俊や遠藤のように試合に出してはいけないレベルの選手がピッチに立っているだけでも相当なハンデですが、本田は本田で動いているんだけれども周囲と全く噛み合わない。これまで何度もチャンスがありながらテスト機会が十分とはいえなかったゆえやむを得ないとは思いますが、もはや時間切れ。
・本田の件に限らず、本大会に出てくるレベルのチームとのテストマッチがあまりにも少なすぎた弊害が遅まきながら噴出した感も。アジアレベルでは通用した(今はそれすら怪しいのですが・・・)やり方が世界レベルでは全く通用しないというのは過去に何度も経験したはずなんですが・・・
・セルビア(しかも2軍)にはボールを持たされた揚句にカウンターを喰らって轟沈。韓国にはがっぷり4つを挑まれて手も足も出ず。やり方を変えないとどうにもならないのは明白なんですが、もう時間が・・・
・最初の失点場面は戦術云々ではなく、単に個人レベルでの世界との格差を痛感した格好。今野がちょっと体を寄せたくらいじゃびくともしないし、CBがまだ大丈夫だと思って詰めるのが遅くなればズドンと撃たれる。パク・チソン、半端ねぇ・・・・
・東アジア選手権の惨敗でとうの昔に求心力が失われていると目される岡田監督。敗戦後にこの期に及んで犬飼会長に進退伺いを出したとか、国内最終戦にもかかわらずファン・サポーターへの挨拶をトンずらしたとか、指揮官失格としか思えない話ばかりが伝わってきますが、選手選考まで終わってしまった時点では監督を代えようにも時既に遅し・・・
-----岡崎-----
大久保--本田--中村俊
---遠藤-長谷部---
今野-阿部--中澤-長友
-----楢崎-----
63分:中村俊→森本
72分:本田→中村憲
79分:遠藤→駒野
87分:大久保→矢野
(後日追記します)
| 固定リンク