« 【観戦記】10年第11節:浦和 2-3 横浜M | トップページ | 南アW杯日本代表決定 »

2010.05.10

新潟L 2010

大宮 9:18 (Maxとき311号 E446-4)11:11 新潟

20100425no002

・先日トップチームの試合で新潟へ行ったばかりなのに、同一月に再度レディースの試合で新潟往訪とは間が悪いというか、何というか・・・ 今回は途中下車なしの新潟単純往復なので「トクだ値25」を利用。Maxときの一階席ってずーっと防音壁に囲まれているようなもの(そうでなければトンネル)なので嫌いなんですが・・・

20100425no006

・新潟駅前の「富すし」でランチ「寿司三昧」。前にも一回来たな、ここ・・・

20100425no009

・新潟駅前の「弁天商店街」にはいつの間にか珍妙なモニュメントが。

20100425no015

・ビッグスワン周辺の桜は満開から散り初めといったところ。今年の4月は全国的に寒かったため桜が長持ちしています。レディースの観客数よりも周辺で花見に興じている人々のほうが圧倒的に多いというのは甚だ残念。

20100425no032

・帰りは新潟三新軒の「焼漬ぶりいくら弁当(1,050円)を購入。「焼漬」といえば元来「鮭の焼漬」のほうが有名ですが、濃い目に味付けられたぶりはご飯のおかずに良し、酒のアテにも良し。副食についていた鮭の昆布巻きもこれまたアテに最高。ご飯が少なめなので、お酒を飲みながら食べるにはちょうどいい感じの駅弁です。

20100425no035

・新潟の駅弁業者として有名な「三新軒」は本来新津が本拠。その後新潟支店、新発田支店がそれぞれ「新潟三新軒」「新発田三新軒」に分社化。さらに新発田三新軒の本社所在地が新津の「三新軒」と同じになって今日にいたっていますが、新発田三新軒が三新軒に吸収・統合されたわけではないようで、今でも別ブランドの駅弁を製造・販売。

・また「三新軒」の公式Webサイトに「新発田三新軒」は併せて紹介されているのに「新潟三新軒」はシカトされ、「新潟三新軒」は独自のWebサイトを立ち上げています。

・さらにいえば、3社とも新潟駅で駅弁を販売。

・新津駅・新発田駅での駅弁売上なんて微々たるものでしょうから、新潟駅での売り上げが最重要のはずですが、新潟駅で「三新軒」「新発田三新軒」が不利益な扱いを受けているようには見えず、この3社の関係って結構不思議・・・

新潟 17:16 (Maxとき340号 E146-6)18:54 大宮

|

« 【観戦記】10年第11節:浦和 2-3 横浜M | トップページ | 南アW杯日本代表決定 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新潟L 2010:

« 【観戦記】10年第11節:浦和 2-3 横浜M | トップページ | 南アW杯日本代表決定 »