« 【閉店】せんきち@川口 | トップページ | 【観戦記】10年ナ杯予選第3戦:湘南 1-2 浦和 »

2010.05.22

麺屋武蔵 巌虎@秋葉原

 秋葉原電気街口から中央通り・万世橋交差点を西へすぐ。平日夜に往訪。

 店内はL字型10数席で先客9。人気の「武蔵」系列の店だけあってその後入れ替わり立ち代わり客がやってきて、ほんの少しの間だけですが店内に待ち客も発生。

Iwatora1004_02

 「らー麺(750円)」を注文。大盛無料ですが今回は並で。但し、野菜増し(無料)を付けてもらいました。「つけ麺」も用意され、こちらは中盛・大盛が無料。

Iwatora1004_00

 野菜増しがあったり、背脂の多め・少なめが注文できたりするあたり、「二郎」を意識した要素がてんこ盛りの店ですが、出てきた代物も外観はほんのり二郎風。デフォルトではニンニクが入っていないのとチャーシューが小ぶりなのが外観上の「二郎」との違いでしょうか。

 しかしスープは二郎と全く異なり、煮干し醤油テイスト。大きめの背脂がぷかぷか浮いていますが、スープそのものは全くといっていいほど脂っぽさはなく、背脂の甘みだけが目立つ格好。

Iwatora1004_01

 麺は平たい極太麺でかなり堅め。縮れというよりも強いねじれが入っています。単なる煮干し醤油スープではこの麺に合わないので、スープが脂臭くならない程度に背脂を入れてこってり感を出したような気も。

 茹でもやしやキャベツを片付けるとその下から薄めにスライスされたチャーシューが数枚出てきました。卓上にショウガとニンニクが置いてありましたが、ニンニクは煮干しに合いそうにないので終盤はショウガを入れて味を変えてみました。もっともちょっと入れすぎでジンジャー風味全開になってしまいましたが(^^; また難を言えば具や麺の量に比べてスープが少ないように感じます。

 外観は二郎風だが、実質的には全く違う「らー麺」。線路を挟んだ昭和通沿いにも同系列の店があり、隣の神田や御徒町にも店がありますが、今や凡百の域に入った感のあるそれらの店よりは面白いように感じました。但し麺の茹で時間が長いので、混雑しているようだと二の足を踏んでしまうかも。

|

« 【閉店】せんきち@川口 | トップページ | 【観戦記】10年ナ杯予選第3戦:湘南 1-2 浦和 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 麺屋武蔵 巌虎@秋葉原:

« 【閉店】せんきち@川口 | トップページ | 【観戦記】10年ナ杯予選第3戦:湘南 1-2 浦和 »