【TV短感】ACL決勝T1回戦:城南一和 3-0 G大阪
・怪しげなPKを取られた後はがたがたっと崩れて0-3の大敗。
・PKが怪しげだっただけに腹立たしい向きもあるだろうけれど、G大阪(以下「脚」)のチャンスは前半立ち上がりのルーカスが決定的だっただけ、またその前の宇佐美が惜しかったくらいでその後はチャンスらしいチャンスなんてほとんどなかったから、0-3は極端にしても敗戦はやむを得ない範囲だと思います。PK云々以前に、前半半ば以降はいつ先制されてもなんら不思議はない展開でしたし。
・前後半とも最初は脚が優勢で、半ば以降は城南が優勢。とはいえ、脚の勝機は試合の立ち上がりにしかなかった感じ。脚右サイドからのクロスに対する城南のボールウォッチャーぶりには正直失笑を禁じえなかったのですが、その後はものの見事に立て直し。
・後半フォーメーションを3-4-1-2から4-2-3-1に代えて一見脚が劣勢を挽回したようにも伺えましたが、どちらかといえばボールを持たされてカウンターを狙われていただけのような・・・ ピッチがでこぼこで脚向きではないのも気の毒でしたが。
・件のPKのみならず、主審はかなりホーム寄り。もっとも「ACLのアウェーはありえないことがある」っちゅーのは当の脚が一番よく知っているはずで、グループリーグを1位抜けできなかった報いとしかいいしょうがない気も。
・この試合で非常に残念だったのは、PKで先制されてからの脚がまるで心が折れたかのように見受けられたこと。「先制されたら勝ち目はない」と己の実力低下をチーム全体で達観しているかのように。人数はいるのに全員棒立ちで中央をぶち割られた2失点目が象徴的。
・リーグ優勝1回、ACL優勝1回、天皇杯連覇、ナビスコ杯優勝1回と、どこぞのクラブと全く同じ成果を得てゆっくりと坂を下り始めた脚を象徴する試合だったのかも。まぁどこぞのクラブと違って土台作りから始める必要はない分立ち直りは早いと思いますが、「大補強&大転売」というビジネスモデル(笑)のほうはどうするんやろう・・・
| 固定リンク