« 【TV短感】ACL決勝T1回戦:城南一和 3-0 G大阪 | トップページ | 【TV短感】ACL決勝T1回戦:鹿島 0-1 浦項 »

2010.05.12

【閉店】麺屋ジゴロ@東武練馬

Jigoro1004_03

 環八通りが東武東上線をトンネルで潜る若木換気所の近く。東武練馬駅と上板橋駅のほぼ中間にあります。

Jigoro1004_04

 環八通りを伝って自転車で往訪しましたが、最後の最後で東武東上線に向けて急坂が待っているのが難儀。日曜昼に往訪。先客ゼロ、後客1。

Jigoro1004_02

 日曜でもランチサービスを実施。ライスが無料な他、その他ご飯ものを大幅値下げ。

 「ラーメン(650円)」を注文。他に辛みそネギラーメンや、20食限定の「超濃厚つけ麺」がある程度のシンプルなメニュー構成ですが、券売機はなくて後払い制。

 店内はL字型カウンター8席。厨房内にはスタッフが2人いましたが水セルフ。その一方、出来上がりはカウンター越しに手渡しではなく、わざわざカウンターを迂回して配膳してくれました。

Jigoro1004_00

 「○○家」とは名乗っていませんが、家系の影響を強く受けた醤油とんこつラーメン。とんこつの旨味はしっかり出ていますが、標準的な家系に比べると脂が少なく、味も薄め。それが物足りない向きも多いかと思いますが、個人的にはこの程度のほうが却って食べやすくてありがたいくらい。但し少々がっつり感に欠けるのは否めないので、途中で卓上のニンニクを投入しました。そういえば家系に付きものの、味・脂・麺の堅さといったオプションは特に聞かれませんでしたし、店内にもその旨のお知らせもありませんでした。

Jigoro1004_01

 麺は平打ちに近いやや太目の麺。堅さは並程度で、食感・コシとも良くも悪くも特筆すべきものはありません。

 この店の面白いのはほうれん草の代わりに九条ネギを多用していること。このネギがシャキシャキしていて、標準的な家系にちょっと変化をつけただけなのに非常に違うものを食べているような気がしました。チャーシューはタレに浸かりすぎてしょっぱくて好みに合わず。

 家系のバリエーションとしては高く評価して良いと思いますが、所詮家系なんで、もう一回あの急坂を登ってここまで足を伸ばすだけの訴求力はないなぁ・・・

 ちなみに近隣につけ麺専門の「JIGORO 2号店」を出したとのこと。

|

« 【TV短感】ACL決勝T1回戦:城南一和 3-0 G大阪 | トップページ | 【TV短感】ACL決勝T1回戦:鹿島 0-1 浦項 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【閉店】麺屋ジゴロ@東武練馬:

« 【TV短感】ACL決勝T1回戦:城南一和 3-0 G大阪 | トップページ | 【TV短感】ACL決勝T1回戦:鹿島 0-1 浦項 »