« 【閉店】しお福@竹ノ塚 | トップページ | (メモ)浦和0 ‐1大宮 »

2010.07.31

【展望】10年第16節大宮戦

・第8節にして張監督を見切り、山形&新潟で実績のある鈴木監督を招聘しましたが、残念ながら目先の結果は得られず。リーグ戦は監督交代後も交代前と大差のない戦績で推移。ナビスコ杯もあっさりグループリーグで敗退。

・もともと張監督の人脈を活用してKリーグで実績のある外国人選手を積極的に採用し、かつ徹底したカウンター志向のサッカーで2年目を迎えたはずなのに、それを根底から覆すような監督人事をシーズン序盤にやれば副作用は免れないでしょうな。しかも、鈴木監督は前監督とは真逆のポゼッション志向だし。

・負傷で長期離脱していたラファエルや藤本が復帰し、陣容は整った様子。開幕戦で驚異的な活躍をしたものの終了間際に自爆負傷したラファエルは復帰後なんと得点なし。

・GK北野の補強は誰がどう見ても大ヒットですが、安・村上・杉山・深谷といったところはどうなのかな? 鈴木監督の意向で採ったわけじゃないし。実際、安や杉山はスタメンから外れる方向に。

・中断期間中にわずか1年足らずで海外から撤収した鈴木規郎を補強。早速スタメンで起用されていますが、神戸時代に既に微妙な選手だったからなぁ・・・ また通称「なべやかん」ことイ・チョンスを補強するとの噂がありましたが、こちらは続報なし。

・一方、前節京都に大勝して連敗から脱出した浦和。暢久&細貝が出場停止から戻って、かつ怪我人らしい怪我人もなく、完全無欠のメンバー構成。

・「勝ったメンバーはいじらない」のが上策とはいえ、クソ暑い中での中2日では多少選手を入れ替えながら闘わざるを得ないでしょう。細貝→啓太は当然として、暢久の復帰に伴って外れるのは坪井なのか、スピラなのか(大宮がセットプレーに強いことを考えれば坪井が外れるのが妥当と思いますが・・・)。また前目の選手に変更があるのか(達也や柏木が外されても全く不思議はありません)。

・またしても前に出てこない相手との闘いになると思われますが、選手はもちろん観ている側も焦れることなく、落ち着いて90分間闘って勝ち点3をもぎ取りたいものです。

-------------------------------------

<前節:大宮 1-1 横浜M>

---ラファ--市川---
鈴木--------藤本
---金沢--青木---
村上-マト---坪内-渡辺
-----北野-----

60分:鈴木→石原
70分:藤本→杉山
80分:市川→ドゥドゥ

・スタメンで前回の対戦と被っているのはラファエル、マト、藤本、金沢の4名のみ。メンバーを大きく入れ替えたものの、顔ぶれだけ見れば強くなったようには見えず。

・ドゥドゥ→村上で終盤に大宮が先制しながら、ロスタイムに被弾。もっとも横浜Mが決定機を外しまくって試合がややこしくなっただけとの見方も。

・ラファエルは相変らず不調。マトは衰えが目立ち、スピードのあるFWには付いていけないとの話もちらほら。実際小野にやられまくり。

・攻撃は持ち味の選手が並ぶ左サイドが相対的に弱いのかも。

<前回:浦和 0-3 大宮>

---ラファ--石原---
パク---------藤本
---橋本--金沢---
富田-マト--片岡-土岐田
-----江角-----

71分:パク→内田
78分:土岐田→青木
89分:橋本→市川

・立ち上がりから積極的に前からプレッシャーをかけてくる大宮に対して完全に出足で負け、速攻を喰らって早々と失点。その後はポンテが退場。

・衝撃的な松本山雅戦をなぞったかのような負けっぷりで、連敗こそ脱出したものの、浦和には依然病魔がとりついていることを実感せざるを得ない試合でした。

|

« 【閉店】しお福@竹ノ塚 | トップページ | (メモ)浦和0 ‐1大宮 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【展望】10年第16節大宮戦:

« 【閉店】しお福@竹ノ塚 | トップページ | (メモ)浦和0 ‐1大宮 »