青森温泉三昧(5):酸ヶ湯温泉
(青森温泉三昧(4)から続く)
青森 7:50 (JRバス東北) 9:02 酸ヶ湯温泉
当初計画では最初に蔦温泉を廻って、その帰り酸ヶ湯温泉に寄るつもりだったのですが、昨日の様子からすればJRバスが渋滞で大幅に遅延する可能性が高いと見て蔦温泉をカット。2日目は酸ヶ湯温泉だけにしました。
酸ヶ湯温泉の名物「千人風呂」は8~9時の間は女性専用。それが終わったばかりのためかどうかは判りませんが、その時間帯を待ちかねたかのように日帰り客がどっとやって来ました。
混浴文化を大切にしている酸ヶ湯ですが、千人風呂はオヤジだらけ。最初は女性用の区画を避けて湯に浸かっていましたが、いつまで経ってもオヤジしかいないのでそのうちオヤジが全面占拠(^^; 30分くらい経ってから勇気ある女性客が3,4人やって来たのを気に散らばっていたオヤジは撤収を余儀なくされましたが(苦笑)
千人風呂はでかいことはでかいのですが、それ以上に客が来てしまって落ち着きがありません。また、湯船の縁で休んでいる人が多いので致し方なく湯船中央に入らざるを得ず。
「四分六分の湯」は個人的にはちょっと熱すぎるので、「熱の湯」で極力のんびり。飽きたら「冷の湯」をかぶってちょっと休んでまた「熱の湯」へ。「湯瀧」はあんまり食指が動かず。
無料休憩室がありましたが、ここって昔は湯治客用の売店だったんじゃ? 長期湯治客なんてほとんどいなくまって、お土産用の売店に調味料やカップ麺を置けば事足りるようになってしまったのかなぁ・・・・
湯上り後に周辺を散策したかったのですが、あいにくの雨。もっとも雨は山の上だけだったようで、雲谷を駆け下ると雨どころか強烈な日差しが待っていました。
酸ヶ湯温泉 10:53 (JRバス東北) 11:55 青森
| 固定リンク