« 神戸2010(2-5):天天有@四条烏丸 | トップページ | 神戸2010(2-6):善峯寺 »

2010.09.14

百観音温泉@東鷲宮

 埼玉の誇る「日帰りの名湯」百観音温泉に行ってきました。同じ埼玉県内とはいえ県最南部からは足を運ぶには近いとは言いがたい微妙な距離感と、高名ゆえ常に混んでいるとの風評が災いして実はこれが初の往訪。

Hyakukanon1009_00

 東鷲宮駅で降りるのも当然ながら初めて。駅前は全く何もありません。

Hyakukanon1009_01

 駅は高架化工事の真っ最中のようで、往訪時には上り線のみが高架化されていました。

Hyakukanon1009_02

 百観音温泉は駅の北西に位置。駅前の道路を西へ歩くと案内板が出ており、百観音温泉の建物自体もはっきりと見えるので道に迷いようがありません。なお、駅前には何もありませんが、温泉脇を走る道路沿いにはセブンイレブンや焼肉の「セナラ」があります。

Hyakukanon1009_03

 入浴料は3時間700円。出来て10年強経つためかロッカーはやや傷みが目立つものの、日帰り温泉にしては大きめサイズなのはありがたい限り。

 浴室は1F受付近く。室内に長方形の湯船が2つと水風呂、そしてサウナ。戸外に旧(?)露天風呂、打たせ湯、立ち湯。さらにその外にいかにも増設したような格好の大露天風呂。まるで本丸・二の丸・三の丸が横に並んだ梯郭式城郭の縄張りみたいな配置。大露天風呂は西日が直撃するのが難といえば難。また近くにマンションがあって、騒音問題で揉めていることを伺わせるような張り紙が目立ちました。

 カランの数も十二分なんですが、それだけ客数も多いんでしょうな。

Hyakukanon1009_04

 百観音温泉の自慢は泉質。ナトリウム-塩化物強塩泉ですが、塩分が濃くて湯上りはちょっとべとつくくらい。100%源泉かけ流し、加水・加温ともなし。

 1Fにはごく簡単な飲み物が出せる喫茶コーナーがあるものの、4人掛けの丸テーブルがわずか5卓と狭小。ちなみに自販機の缶ビール(キリン&アサヒ)は500mlで400円でした。

 2Fに大広間レストラン。お茶だけでもOKみたいな案内があるにはあるんですが、往訪したときはがら空きだったこともあってなんか注文しないと居心地悪そう・・・

 冬ならいかにも温まりそうな湯なので、いずれ再訪ですな。

-------------------------------------------------
【温 泉 名】百観音温泉
【施 設 名】百観音温泉
【入浴料金】3時間700円
【交通手段】東鷲宮駅から徒歩5分足らず
【泉  質】ナトリウム-塩化物強塩泉
【源 泉 名】百観音温泉
【泉  温】57.0度
 

|

« 神戸2010(2-5):天天有@四条烏丸 | トップページ | 神戸2010(2-6):善峯寺 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 百観音温泉@東鷲宮:

« 神戸2010(2-5):天天有@四条烏丸 | トップページ | 神戸2010(2-6):善峯寺 »