広島2010(3):吉田郡山城(下)
(広島2010(2)から続く)
毛利元就墓所から本格的な山城攻めに入りますが、急なところはだいたい石段が設えてあり、しかも道幅も山城にしては広めなので天気さえ良ければ上り下りに難渋することはないかと。
吉田郡山城は本丸を中心に曲輪が放射状に延びていますが、毛利元就墓所から登ってくると御蔵屋敷跡に出てきます。
三の丸石垣跡。
二の丸
本丸
吉田城を下ったところに「清神社」が建っています。郡山の鎮守社で、毛利一族は出陣の度に「必祥」を祈願し、サンフレッチェ広島もJリーグ開幕前に必勝祈願に訪れるとのこと。
現在の社殿は1694年の建立。
しかし、広島も浦和に負けず劣らず怪我人が多く、調神社共々その霊験には疑問符。
境内には戦国時代から残る杉の大木が何本も立っていますが、そのうちの一本が1999年の台風18号で倒伏。
広島ユースの面々が全員入学し、柏木も終始寝ていた勉学に励んでいたであろう吉田高校。
田舎の高校には「祝 ××君、○○全国大会出場!」なんて垂れ幕が校舎に掛けられているのをよく目にするもんで、てっきり広島ユースの面々が校舎をにぎにぎしく飾っているものと思いきや、全くといっていいほど何もなし。ごくごく普通の高校でした。
| 固定リンク