« 湖北散策(3):敦賀ヨーロッパ軒 | トップページ | 湖北散策(4):彦根城 »

2010.11.09

桃天花@三河島(2)

 三河島駅から尾竹橋通りを南へ。尾竹橋通りから若干東に引っ込んだ位置にあってやや判りにくいかも。日暮里駅から歩くと10分強くらい。平日夜に1年半ぶり2度目の往訪。先客ゼロ、後客1。

Momo1011_02

 前回は「坦々つけめん大盛(850円)」だったので、今回は「担々麺(750円)」。食券を渡すと日本語がたどたどしい店員がなにやら問いかけてきましたが、「つけめんじゃなくてよろしいですか?」と言っていたみたい。券売機は左半分がつけ麺、右半分がらーめんといった構成で、決してつけ麺専門店ではないのですが、実際問題としてこの店でつけ麺以外のメニューを頼む人は少ないのかも。でも、寒くなるとつけ麺なんて食べる気が起こらないからなぁ・・・

Momo1011_00

 スープは胡麻ダレが効いてなり甘め。全くと言っていいほど辛くありません。しかも胡麻ダレは底に溜まっているようで、ビジュアルを気にして香辛料を効かせた挽き肉炒めをちびちびつき崩しながら上層から食べたので、食べ始めはなんだか物足りなく、終盤になってやたら濃厚な味わいになってしまいました。最初からぐちゃぐちゃと混ぜるべきでした。辛さは標準・辛口・激辛と3段階で調整可能なので、せめて「辛め」にすべきでした。

Momo1011_01

 もっともそもそも「坦々つけめん」を食べた時に大して辛くないのを確認してながら、それをすっかり失念していたのが良くないんですが(´・ω・`)ショボーン

 麺は浅草開化楼製のやや細めの縮れ麺。つけ麺とは全く違う麺を使っているようで、堅さは並ながら水分の少ないごわごわした麺で、担々麺向けとしてはどうかなぁ?

 確かにこの店はつけ麺のほうが良さそうです、

|

« 湖北散策(3):敦賀ヨーロッパ軒 | トップページ | 湖北散策(4):彦根城 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 桃天花@三河島(2):

« 湖北散策(3):敦賀ヨーロッパ軒 | トップページ | 湖北散策(4):彦根城 »