« ポンテ考 | トップページ | 【移転】食処 渓@川口(2) »

2010.11.16

広島2010(1):安芸高田の街

今年の広島遠征の主目的(?)は毛利元就の居城だった吉田郡山城。虫に悩まされることがなくなる晩秋は格好の山城攻略シーズン。

吉田郡山城は広島市の北東、市街中心部からだとバスで1時間以上もかかる山間部にあります。

羽田空港 6:50 (ANA671 777-200) 8:20 広島空港
広島空港 8:35 (広電バス)  9:13 中筋
中筋 9:20 (アストラムライン 1524) 9:23 大町
大町 9:29 (739M クハ105-12) 9:46 可部

Yosida1011_00

Yosida1011_01

広島空港からリムジンバス→中筋駅からアストラムライン→大町駅からJR可部線を乗り継いで可部駅着。昔はここからさらに三段峡まで線路が延びていましたが廃線になって久しく、さらに駅裏の国道54号線沿いにバスターミナルが整備されていました。ここから吉田郡山城のある安芸高田までは国道54号線で一本道。

Yosida1011_02

可部駅前 9:55(広電バス)  10:43 安芸高田市役所前

Yosida1011_03

Yosida1011_04

安芸高田といえば広島ユースの本拠地としても有名。ちょっと見学してこようと思ったのですが、バスを降りた安芸高田市役所から4kmも離れているようなので断念。ちなみにユースだけがここで練習しているわけではなく、トップチームの練習もここが主。移動が大変でしょうなぁ・・・

Yosida1011_05

やたらばかでかい市役所。

86

正直、広島市中心部よりもサンフレッチェの扱いは圧倒的にでかいです。まさに街の誇りといった感。広島ユースは全寮制。遊ぶところなんて何にも無いんでサッカー漬けの毎日なのかなあ・・・

Yosida1011_06

柏木が散々お世話になったかもしれない「ジョイフル」と「ゆめタウン」。ジョイフルは400~500円程度のランチメニューがやたら充実していて「餃子の王将」もびっくりのデフレ王。

実はここで昼飯だったんですが、他に外食できるようなところがないせいか、開店早々から老若男女の幅広い客層で繁盛していました。

Yosida1011_07

いかにも地元向け風の食品スーパー。

85

「デオデオ」もあれば「ドコモショップ」もあるでよ。

でも、これじゃ鹿島と良い勝負だわなぁ・・・(´・ω・`) ショボーン

|

« ポンテ考 | トップページ | 【移転】食処 渓@川口(2) »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 広島2010(1):安芸高田の街:

» 広島2010(2):吉田郡山城(上) [浦和御殿]
(広島2010(1)から続く) 柏木ヲタというわけではないので安芸高田の話題は一 [続きを読む]

受信: 2010.11.19 22:13

« ポンテ考 | トップページ | 【移転】食処 渓@川口(2) »