« 【TV観戦記】日本 1-1 ヨルダン | トップページ | 2010年暮れのG大阪(5):山崎界隈(上) »

2011.01.10

【閉店】とろ丸@新橋

 新橋駅烏森口から南西へ2,3分。平日夜に往訪。先客2、後客2。

Toromaru1012_04

 「もやしあんかけそば とろ丸」が正式な屋号で、その名の通り「もやしあんかけそば」が売り物。しかも黒・白・赤・マグマというバリエーションを用意しています。今回は「もやしあんかけそば・黒(680円)」を注文。

Toromaru1012_03

 券売機にコインを入れている最中から接客係の女性がやってきて麺の量と脂の量を聞かれましたが「小&普通」で。小150g、中220g、大300g。全て同値段。

 店内はやや狭く、カウンター9席に2人掛けテーブルが3卓。飲み屋街に隣接した立地上やむを得ないのでしょうが、喫煙可で狭い店内に煙草の煙がこもっているのは困りモノ。厨房にはスタッフが2人。

Toromaru1012_01

 随分と浅くて広口の丼で出てきました。丼たっぷりにあんかけそばが入っていて、夜はどう見ても小で十分ですな。

Toromaru1012_02

 具はもやしを主体に白菜、ニラ、豚肉、ネギの炒め物や桜海老などを溶き玉子を混ぜてあんかけで閉じ、さらに糸唐辛子、刻みネギをちょこんと乗せた感じ。なぜかおこわが二かけら混じっていますが、正直これは蛇足の極み。

Toromaru1012_00

 醤油味のスープはあっさりめ。脂はあんかけにかき消されてしまったせいか、良くも悪くも全く存在感なし。最後までぐいぐいと食べられるほどの旨味はないので途中から一味を入れて見ましたが、卓上にやたら調味料を置いているところを見ると、もともと客が自分の好みに応じて味を変えて楽しめるようにスープに個性を出さないようにしているのかも(もっとも良く言えばですが)。

 麺はやや細めの縮れ麺。やや安っぽい感じは否めませんが、つるつるとした食感といい、適度な噛み応えといい、あんかけの絡み具合といい、結構気に入りました。

 コストパフォーマンスは文句なし。日曜も営業しているので、この界隈では結構重宝するかも。

|

« 【TV観戦記】日本 1-1 ヨルダン | トップページ | 2010年暮れのG大阪(5):山崎界隈(上) »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【閉店】とろ丸@新橋:

« 【TV観戦記】日本 1-1 ヨルダン | トップページ | 2010年暮れのG大阪(5):山崎界隈(上) »