« 五ノ神製作所@新宿 | トップページ | 鳥栖2011(4・了):博多湯&鳥栖の食事情 »

2011.02.23

柏の葉2011

柏の葉に来たのは3度目。大雨でボールがまともに転がらない中、ストイチコフ一人にスキルの違いを見せつけられた、あのこけら落としの試合。そしてもう一回柏の試合を見たっきり。

20110220no001

その時はまだつくばエクスプレスが走ってなくて、東武野田線江戸川台駅からてくてく歩き。見辛い上にアクセス劣悪と、悪評プンプンの柏の葉、別称「葉っぱ」ですが、つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス駅」が出来て多少アクセスがマシに。

20110220no002

つくばエクスプレスの駅って原野の中に忽然と建っているイメージしかないんですが、駅周辺はそれなりに開発が進んでいました。でも商業施設が駅前にしかないっちゅーのは住んでると退屈やろうなぁ・・・

20110220no003

「柏の葉キャンパス駅」の駅名は東大・柏の葉キャンパスがあることから来ているはずですが、より駅に近いところに千葉大もあるんですな。

公園の中へ入り、野球場の横を通ってスタジアムまで20分ほど。浦和美園~埼スタと似たような距離ですが、埼スタ以上に途中何もないので遠く感じます。駅ができても劇的に近くなったわけではないのでシャトルバスを利用する人も結構いましたが、バス待ちしている間に歩いたほうがよさげでもあり。

20110220no006

徒歩であれ、シャトルバス利用であれ、最も便利なのはバックスタンド。メインスタンドはさらにスタジアムを半周しなければなりません。しかも行きはスタジアム沿いにぐるっと回れたのに、帰りはメインスタンド周辺の通行が規制され、公園の外周を回らされる羽目に(´・ω・`)

20110220no010

20110220no011

陸上競技場兼用でピッチが遠い上に高さが全くなく、とにかく見辛いことで悪名高い「葉っぱ」ですが、それはゴール裏ないしバックスタンドのことであって、メインスタンドの上の方にいる分には「万博よりはだいぶマシ」といった印象。大きな屋根にすっぽり覆われていることを考え合わせると「万博よりもはるかにマシ」といって差し支えないかと。

20110220no026

でも今時オーロラビジョンどころか電光掲示板もなく、時計とスコアしかないスタジアムってそうそうないで・・・

|

« 五ノ神製作所@新宿 | トップページ | 鳥栖2011(4・了):博多湯&鳥栖の食事情 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 柏の葉2011:

« 五ノ神製作所@新宿 | トップページ | 鳥栖2011(4・了):博多湯&鳥栖の食事情 »