【観戦記】11年第1節:川崎 2-0 山形
第3節で対戦する山形の下見を兼ねて等々力まで足を運んでみましたが、残念ながら山形は全く良いところがなく点差以上の惨敗。
もともと得点力に乏しい山形ですが、この日のシュートはわずか3本。しかも前半はシュートゼロ。川崎の守備が良かったのは事実ですが、それにしても山形の攻撃は悪すぎました。古橋が長期離脱中。田代が抜け、代わりに入った大久保がベンチ止まり。さらに3人いる外国人選手にいたってはベンチ入りすらできない状態ではどうにもならないのでしょうか?
山形の布陣は4-1-4-1。中盤を厚めにしてはいますが、川崎の凄まじいプレッシングにあって中盤がほとんど作れず、前半の攻撃は長谷川目がけてのロングボール攻撃のみ。川崎のCBがいくら弱体化したとはいえ、長谷川が一発でCBと入れ替わってDFラインをぶち破るとか、ボールを鬼キープして味方の上がりを待てるだけの能力がなければこの攻撃で点を取るのはまず無理。ゴール前の混戦を演出するのが精一杯で、それも序盤だけ。
前半のうちに2点失ったため、山形も後半はDFラインを積極的に押し上げて攻撃にも人数を掛けてはきましたが、やはり川崎のプレス網を掻い潜るには至らず。ボールを奪ってもサイドに展開できず、結局のところ長谷川への縦ポンをより近距離でやるようになっただけ。当然ながら積極的に前へ出ようとしている分中盤でボールを失う機会も増え、川崎が昨年同様のカウンター攻撃に徹していれば大量失点を喫していたと思います。
ただ川崎の守備戦術は相当スタミナがないと最後まで持つわけがなく、案の定後半30分くらいから急激に失速。遅まきながら山形も中盤での玉際の攻防で優勢に立ち始め、サイドにボールが回り出しました。終盤には右サイドを抜け出してからのクロスに中央で2人が飛び込むこの日唯一かつ決定的なチャンスがありましたが、長谷川はシュートを撃ちきれず。ここで一点返していれば敗れても次の試合に期待が持てたのでしょうが・・・
また終盤まで0-0で持ちこたえていれば小林監督も手のうちようがあったのかもしれませんが、前半のうちに2失点ではもともと攻撃力に乏しい山形ではどうにもならず。この日は終始右サイドが炎上。右SB小林はスピードがないのか、序盤からなんども自陣深く抉られる始末。
1失点目は非常に不思議。ドリブルで山形右サイドにボールを持ち出したFW矢島に1対1を仕掛けられたものの、山形DFラインは整っていたので何のことはないと思っていたのですが、CB石井の1対1の応対があまりにも稚拙で簡単にぶち破られ、あれよあれよと言う間にエリア内に侵入される大失態。抜かれた石井もアレだが、そのカバーリングはどうなっているんだ??? 矢島はGKとの1対1を落ち着いて決めて先制。
2失点はポジショニングが非常に変。山形左サイドにボールがあったならともかく、中央に近い位置にボールがあったのになぜかSBが中央に絞りすぎてしまい、自陣右サイドががら空き。高い位置でボールを奪った川崎はその山形右サイドにボールを通して、どフリーの登里がこれまたGKとの1対1を決めて2点目。山形のGKは昨年レギュラーの清水ではなく植草が起用されていましたが、どちらか止められなかったかなぁ・・・
---矢島--楠神---
中村--------登里
---柴崎--稲本---
小宮山-横山-井川-田中
-----杉山-----
67分:登里→田坂
81分:矢島→小林
84分:中村→山瀬
得点:34分 矢島、38分 登里
故障のジュニーニョはベンチにも入らず、スタメンどころかベンチまで全員日本人。攻撃陣がチョン・テセを含めて外国人だらけだった頃からすれば隔世の感がありますが、相馬新監督を迎えて戦術もコレクティブなものに力点を置きだした模様。
攻撃のほうは細かくボールを繋いで山形右サイドを中心に何度か形はつくっているもののクロスの精度が悪くて決定機には至らず。結局のところこの日の得点は個人技&カウンターという従来型。
攻撃はまだまだ改善の余地ありといった感じでしたが、守備は完璧に機能。DFラインを押上げまくって高い位置でコンパクトな陣形を形成。FWが前からプレスをかけ、連動して中盤の選手もボールホルダーへ襲い掛かります。ボールを高い位置で奪えなくても山形に良い形で攻撃させない点で実によく機能していました。ただ当然ながら最後まで体力が持たずに終盤は失速。夏場対策共々、メリハリの付け方が間違いなく課題になるでしょう。
-----長谷川----
宮沢-船山--秋葉-北村
-----佐藤-----
石川-石井--園田-小林
-----植草-----
66分:船山→伊東(負傷交代)
70分:園田→前田
81分:秋葉→廣瀬
| 固定リンク