« 喜楽@渋谷 | トップページ | らーめん紬麦@秋葉原 »

2011.03.01

栃木2011

栃木県グリーンスタジアムには天皇杯で一度行ったことがありますが、芝生席だったバックスタンドを椅子席に改修するなど、3年がかりの大改修を終えてこの日がこけら落とし。

赤羽 8:23 (1610E モハE231-1502) 9:52 宇都宮

20110227003

グリスタの難点は宇都宮駅から遠いこと。シャトルバスで30分弱もかかりますが、無料なのはありがたい限り。

20110227004

バスは路線バス型ではなくて観光バスタイプを使用。

20110227006

チームバスも急遽シャトルバスに転用しているのかな?

20110227007

20110227005

キャノンの工場前でしばし行列。工業団地とは名ばかりで、工場誘致に失敗してただの空き地になっているところがよくありますが、ここは正真正銘の工業団地。

20110227009

待機中に餃子会の方がパンフレットを配布。試合後は赤者がこぞって餃子店に繰り出したようで・・・

20110227010

メインスタンド席とビジター席の行列をきっちり分離。ビジター席は20人単位くらいに区切りながら入場させていましたが、メイン側はだらだらとなし崩しに入場。

20110227019

20110227020

グリーンスタジアムの構造は非常に変わっていて、屋台が並んでいるエリアからメインスタンドへは橋を渡って入場。地形の制約でこうなったのでしょうか?屋根は飾り程度。

難儀なのはトイレの数が少なく、かつ場所が不便なこと。スタジアム隅のかまぼこ型ドームがトイレ。

20110227015

屋台はことごとく脂モノのような気がしましたが、それなりに充実。

20110227016

グリスタ名物の「一枚岩チキン(500円)」。

20110227022

袋から出してみて判ったのですが、チキンがでかい!でかすぎる!塩・胡椒で味付けしただけでビールのアテに向いてはいますが、これだけでお腹一杯・・・しかも脂分たっぷりなので一日中腹がもたれる始末・・・

20110227017

「一枚岩チキン」がそんなにでかいとは知らずに並んでしまった餃子屋。餃子屋は複数店出ていました。

20110227024

二人前400円ってスタ飯とは思えない良心的な価格設定。一枚岩の後に餃子も食ったため、夕飯なしが決定(´・ω・`)

20110227028

オーロラビジョン設置までは予算がつかなかったのか・・・白色なので西京極よりは見やすいかな?

20110227033

20110227040_2

グリスタは球技専用。メインスタンドからは非常に見やすいのですが、ゴール裏は高さがなく、しかも傾斜もないので見づらいでしょうな・・・ 博多の森よりは収容力がある分マシでしょうけど。

20110227044

カンペちら見しながらでしたが、挨拶は鳥栖の社長より格段に上手。このあたりは政治家ならでは。

お寒い試合の後はさっさとスタジアムを出て、15時過ぎにはシャトルバス乗車。渋滞らしい渋滞もなく、30分弱で宇都宮駅着。

来年またここへ来るかもしれませんね・・・

    
宇都宮 15:38 (4170Y サロE230-1091) 16:57 赤羽

|

« 喜楽@渋谷 | トップページ | らーめん紬麦@秋葉原 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 栃木2011:

« 喜楽@渋谷 | トップページ | らーめん紬麦@秋葉原 »