« 【観戦記】11年第1節:神戸 1-0 浦和 | トップページ | 【閉店】麺処 美空@神保町 »

2011.03.08

神戸2011(1):北野天満神社他

またしても、試合以外はそれなりに満足だった神戸戦。

東京 6:50 (のぞみ7号 786-3204 9:42) 新神戸

01

前日は夜更かししてしまって寝不足。新幹線で寝ようと思ったら、運悪く隣はハイテンションの学生グループで全く寝られず。でも綺麗な富士山を拝めたからそれもまた良しということで。

00

02

神戸戦はナイトゲームが続いていたせいか、いつも神戸へ来る前に寄り道しがち。よって直接新神戸駅へ入ったのは久しぶり。

06

23

29

32

13時と異例に早いキックオフでしたが、そそくさとスタジアム入りしないといけない必然性は全くないので、新神戸駅から比較的近い異人館通りを散策。もっとも入館料を払わず、外観をさっと巡るだけでしたが(笑)キックオフ時間が早いせいか、観光している赤者はパラパラといる程度。

00_2

多少ゆっくりしたのが北野天満神社。1180年に平清盛が、京都から神戸に都を移し、「福原の都」をつくるに当たって禁裡守護、鬼門鎮護の神として、京都北野天満宮勧請して祀られたとのこと。

01_2

かなり急傾斜の階段を登って 境内へ。

04

学問の神様に浦和の勝利を祈願するのが間違いなのか、そもそも敵地の神さんを頼るのが間違いなのか、今年も何の霊験もなし。

05

京都の北野天満宮と違って非常にささやかな神社ですが、神戸市街から神戸港まで見渡せる眺望が売り物。中央に茶色い尖塔が見えますが、これが「風見鶏の館」。館本体は現在工事中でした。

10

梅園もあるにはありましたが、総じて小ぶりかな?

|

« 【観戦記】11年第1節:神戸 1-0 浦和 | トップページ | 【閉店】麺処 美空@神保町 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 神戸2011(1):北野天満神社他:

» 神戸2011(2):長田タンク筋@三宮 [浦和御殿]
(神戸2011(1)から続く) 神戸を代表するB級グルメといえば「そばめし」。依 [続きを読む]

受信: 2011.03.09 12:20

« 【観戦記】11年第1節:神戸 1-0 浦和 | トップページ | 【閉店】麺処 美空@神保町 »