« 【祝!九州新幹線全線開業】藤崎宮 | トップページ | 【展望】第11節C大阪戦 »

2011.05.13

【閉店】太助家@月島

 月島駅8番出口から南へ歩いて、最初の信号のある交差点を右折してすぐ。祝日昼に往訪。当初「月島ロック」へ行くつもりでしたが、お休みだったのでケータイで周辺のラーメン屋を検索して往訪した次第。民家の一階を改造しただけのようにしか見えない素っ気無い外観が特徴。先客6、後客2。ちなみに屋号「たすけや」ではなく「たすきや」と読むらしい。

0005

 「家」がつくのでてっきり家系のラーメン店かと思ったのですが、実際はつけ麺中心で、「つけめん並(800円)」を注文。もともと高めの価格設定なのに中盛は+50円、大盛+100円とさらに強気。辛つけめんや油そばのボタンが続いていますが、表の看板を見ると最近はじめたメニューのよう。らーめんのボタンもあるにはあるので、もともとはつけめんとらーめんの二本立てだったところを最近の売れ筋に合わせて路線変更したのかも。

0006

 店内はコの字型カウンター12席ほど。厨房は店奥にあって様子ははっきりとは判りませんが、接客係の女の子は厨房に引っ込むとすぐに他の女の子とぐだぐだ喋りだすのはちょっとどうかと。

0000

 随分と大きな器でつけ汁が出てきました。ぱっと見はよくある濃厚動物魚介ですが粘度はほとんどなく、鶏ベースで無化調が売り物。ただそれが成功しているかとなるとちょっと疑問で、ベースの鶏の出汁があまりはっきりせず、鰹節や魚粉ばかりが目立っている格好。

0001

 麺は浅草開花楼製の平打ち縮れ麺で、つるつるした食感は結構ですが、イマイチなつけ汁がさっと絡む程度なので物足りなさが加速。途中でつけ汁に付いているレモンを絞ってみましたが、もともとこってり感があるわけではないので、味わいに大きな変化なし。食券には200gと書いてありましたが、そんなに少ないようには感じず。麺に乗せてある水菜はしゃきっとしすぎてちょっと食べづらいのが難。

0003

 つけ汁の中に大き目の角切りチャーシューが2つほど入っていて、これはなかなか食い応えがあって良かったのですが、その分単価があがっているのかも。

 割りスープはポット入り。割りスープにはしっかりと鶏の出汁が出ているので、つけ汁は改善のしようがあるのでしょう。っちゅーか、つけ汁だから物足りないのであって、らーめんならいいのかも。

|

« 【祝!九州新幹線全線開業】藤崎宮 | トップページ | 【展望】第11節C大阪戦 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【閉店】太助家@月島:

« 【祝!九州新幹線全線開業】藤崎宮 | トップページ | 【展望】第11節C大阪戦 »