« MDPも迷走入りか | トップページ | 【TV観戦記】11年第12節:大宮 1-4 清水 »

2011.05.23

【祝!九州新幹線全線開業】箱崎宮

(「九州新幹線試乗」から続く)

20

博多駅博多口は外観が一変。

23

博多阪急の入口にあたる部分には波型の屋根が付いていますが、取り付け位置が高すぎて雨よけには役に立たないような・・・

27

以前は黒を多用した、よく言えば落ち着いた、悪く言えば暗い印象のあった博多駅ですが、新装後は白っぽくてかなり明るい感じに一変。

22

博多人形は待ち合わせの目印とするにはあまり目立たないところに・・・

00_6

飲み食いは楽しいけれども、案外観光スポットに乏しい福岡市。博多駅から地下鉄を乗り継いで、大分県宇佐市の宇佐神宮、京都府八幡市の石清水八幡宮とともに日本三大八幡宮の一つとされる「筥崎宮」へ出かけてみました。

なお最寄駅は「箱崎宮」と表記されていますが、これは「筥崎」では筥崎八幡神に対して恐れ多いという理由だそうです。

もともとは浜辺沿いの神社だったらしいのですが、埋め立てが進んで見る影もなし。

03_6

一の鳥居。当時の福岡藩主黒田長政により1609年(慶長14年)に建立。先端が反り上がり、貫と笠木の長さが同じなのが特徴。

10_3

楼門。小早川隆景により1594年(文禄3年)に建立。小早川隆景も時の筑前領主。

12_2

アビスパの奉納絵馬。今年はその霊験があるのかどうか・・・

13

ホークスのほうが選手の頭数が多いので、当然ながら絵馬のサインも賑やか。

11_2

楼門に掲げられた「敵国降伏」の扁額。亀山上皇によって奉納された醍醐天皇の宸筆とされています。ここでいう「敵国」とは元寇の「元」。

15_2

福岡空港への侵入路近くにあるため境内はあまり落ち着きがありません。ひっきりなしにジェット機が轟音を立てながら通りすぎてゆきます。

|

« MDPも迷走入りか | トップページ | 【TV観戦記】11年第12節:大宮 1-4 清水 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【祝!九州新幹線全線開業】箱崎宮:

« MDPも迷走入りか | トップページ | 【TV観戦記】11年第12節:大宮 1-4 清水 »