« 昨年の課題と反省点は改善されているのか? | トップページ | 【祝!九州新幹線全線開業】博多から阿蘇へ »

2011.05.24

【閉店】白だし すず@恵比寿

 恵比寿駅西口から駅前の駒沢通りを渡り、通りから少し北側へひっこんだ恵比寿神社のすぐ前。駒沢通りに看板が出ています。日曜昼に往訪。先客ゼロ、後客6。

Suzu1005_05

 メニューは「白だし」と「黒だし」の二本柱で、それぞれにらーめんとつけめんを用意。とりあえず屋号に敬意を表して「白だしらー麺(730円)」を注文。小ライスをサービスでつけてもらいました。なお共に鶏と魚介の淡麗スープですが、白は白醤油を使った塩味ベース、黒はたまり醤油を使った醤油ベースとのこと。

Suzu1005_04

 店内はL字型カウンター12席。厨房内には店主が一人だけ。ご飯ものを各種用意しているようですが、「しらすめし」は震災の影響で提供中止。

Suzu1005_02

 丼はやや大きめ。白と黒とで丼も使い分けている様子。

Suzu1005_01

 やや白く濁ったスープは若干塩味強め。食べ始めは鶏がら主体のように感じましたが、食べ進むに従って鰹節を中心とする魚介風味が前面に出てきました。表面の脂は少なめであっさりしています。

Suzu1005_03

 大栄食品の箱が見えた麺は細めの緩い縮れ麺。わずかにざらつきを感じ、わずかにぼそぼそ感のある麺ですが、細麺の割にはコシがしっかりしていて、麺との相性も良好。個人的にはお気に入り。時々白髪ネギを絡ませながら麺を味わうと飽きが来なくていいかも。

 ばら肉チャーシューや短冊状のメンマはそれなりにご飯のおかずになりました。でもアオサは特段なくてもいいような・・・

 次回は黒で。

|

« 昨年の課題と反省点は改善されているのか? | トップページ | 【祝!九州新幹線全線開業】博多から阿蘇へ »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【閉店】白だし すず@恵比寿:

« 昨年の課題と反省点は改善されているのか? | トップページ | 【祝!九州新幹線全線開業】博多から阿蘇へ »