【祝!九州新幹線全線開業】阿蘇の温泉(了)
(「阿蘇神社」から続く)
宮地 12:32 (大分バス) 12:32 カドリードミニオン前
阿蘇は温泉にも恵まれていて日帰り温泉施設もあちこちにありますが、非常に残念なことにほとんどのところが車利用を前提。っちゅーか阿蘇観光自体車がないとどうにもならないような・・・
その中で比較的鉄道やバスでのアクセスが良い「阿蘇の司ビラパークホテル」の温泉へ。
ホテル内はどういうわけか昼間から地元の名門高校の団体、しかも男子ばかりがジャージ姿でウロウロ。
日帰り温泉施設が別棟に建っているわけではなく、ホテル内の大浴場を日帰り用にも開放している仕組み。入口で入浴券を買ってはいりますが、券をチェックする人はおらず。
湯船は浴室内に巨大なのが一つと、ぐっと小さな露天風呂(といっても庇がすっぽり被っていますし、風呂の前はいきなり庭木なので開放感皆無・・・)が一つ。湯は無色透明&無臭。やや熱めといったところでこれといった特色はありません。ホテルの外観こそ小奇麗ですが、風呂を含めて内装はややお疲れ感が漂っています。
日帰り温泉施設ではないためか休憩専用のスペースはなきに等しいのですが、大浴場に隣接した居酒屋を営業時間外に限って休憩スペースとして開放しているのは良いサービス。
-------------------------------------------------
【温 泉 名】?
【施 設 名】阿蘇の司ビラパークホテル・温泉館「ゆらり」
【入浴料金】500円
【交通手段】阿蘇駅から徒歩15分
【泉 質】ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉
【泉 温】源泉59.4度
【コメント】加水(熱交換による冷却併用)・循環・塩素系薬剤使用。
15分ほど歩いて阿蘇駅。宮地駅と違って駅舎に観光色を出しています。
駅周辺からはぎざぎざ頭の烏帽子岳や高岳が良く見えますが、煙を上げている中岳は高岳の背後に隠れて見えません。
阿蘇駅隣の道の駅を冷やかしてみましたが、「からし高菜」が最大の売り物の様子。なお熊本県のイメージキャラクター「くまモン」はそこら中で見かけましたが、「ロアッソくん」は全く見かけず(´・ω・`)。
阿蘇から熊本空港へは大分発熊本行きのバスに便乗。鉄道と違って急坂で外輪山の外へ一気に駆け下るのがはっきりと判って、それはそれで楽しいバス旅でした。
阿蘇駅前 15:00 (九州産交) 15:49 熊本空港
熊本空港 17:55 (ANA648 B737-800) 19:35 羽田空港
| 固定リンク