« 【祝!九州新幹線全線開業】阿蘇の温泉(了) | トップページ | 【展望】11年ナ杯1回戦第1戦山形戦 »

2011.06.03

コシ屋@西川口

 西川口駅東口から産業道路を越えてオートレース場方面へ歩くこと10分ほど。県事務所交差点角。土曜昼に往訪。

Koshiya1105_02

Koshiya1105_06

 三方を道路に囲まれた非常に狭い区画に立地。自宅から近いことは近いのですが、昼は大抵外に行列ができているのが面倒で、往訪は数えるほど。この日も開店に合わせて出かけたつもりでしたが、到着した時点で既に満席で、外に待ち客3。さらに待っているうちに6、7人やってきました。食べ終わってもなお外待ち1。

Koshiya1105_03

 外で待っていても特段店員が入店を案内してくれるわけではないようで、客が捌けるのを見計らって適宜入店。入るまで20分弱。早速「みそらーめん(700円)」を注文。みそ専門店だと思い込んでいたのですが、メニューにはしょうゆやしおも。辛い「みそじゃんめん」を頼んでいる人も。

 店内はくの字型カウンター8席のみ。水セルフですが、カウンターの背後が狭いのに給水器は店の右端にあって非常に難儀。おまけに会計は店左端です。厨房内にはオヤジと若いねーちゃん。

Koshiya1105_04

 スープを野菜やひき肉などと炒め合わせる札幌風のみそらーめんですが表面の脂は控えめ。味噌も甘くもなく、辛くもなく、やたら濃厚に走るわけでもなく、良い意味で中庸を保っています。

Koshiya1105_05

 麺は黄色い並太縮れ麺。コシがしっかりした噛み応えのある麺で、これも札幌風の定番っぽい感じ。

 メンマが安っぽくて臭みがあるのと、チャーシューの脂身が多いのはともかく、冷えてスープになじまないのは困ったもの。他にきくらげ、ネギ。

 良くも悪くもこれといって変わったところはなく、無難といえば無難な出来。この界隈には競合店なんて無いに等しい状態ですから、人気店になるんでしょうなぁ・・・

|

« 【祝!九州新幹線全線開業】阿蘇の温泉(了) | トップページ | 【展望】11年ナ杯1回戦第1戦山形戦 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コシ屋@西川口:

« 【祝!九州新幹線全線開業】阿蘇の温泉(了) | トップページ | 【展望】11年ナ杯1回戦第1戦山形戦 »