« 味スタの風景-東京Vvs草津 | トップページ | 琥珀@町屋2丁目 »

2011.06.14

【奈良散策】高取城&壺坂寺(3)

高取城&壺坂寺(2) から続く)

0060

高取城を降りて壺坂寺へ戻ってきました。着いたばかりの頃と比べると団体さんがいなくなったせいか、境内は随分と落ち着いた雰囲気に。

壺阪寺の正式名称は「南法華寺」。伝承によれば703年(大宝3年)、元興寺の高僧弁基上人が開いたとのこと。

なお京都・清水寺が「北法華寺」にあたります。

0001_4

仁王門。非常に新しく見えますが、それもそのはずで1998年の台風10号で屋根が半壊したので、2003年に場所を移して解体修理を行ったとのこと。

0000_2

多宝塔。こちらも2002年4月に落慶。2003年は壺阪寺開創1300年で、いろいろとイベントがあった模様。

20000

三重塔。新しい建物が目立つ境内の中では比較的古く、1497年再建で重文指定。

0001_5

礼堂(重文)。焼失&再建を繰り返して、室町時代に再建。本尊十一面観音は眼病に霊験があるといわれています。

0073

0090

境内には新しい巨大石像がごろごろしていて、「よー儲かってまんなぁ・・・」としかいいようがなく・・・

|

« 味スタの風景-東京Vvs草津 | トップページ | 琥珀@町屋2丁目 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【奈良散策】高取城&壺坂寺(3):

» 【奈良散策】高取城&壺坂寺(4) [浦和御殿]
(高取城&壺坂寺(3)から続く) 壺阪寺 14:30 (奈良交通) 14:36 [続きを読む]

受信: 2011.06.14 12:06

« 味スタの風景-東京Vvs草津 | トップページ | 琥珀@町屋2丁目 »