« つけ麺 山橙@大塚 | トップページ | 【展望】11年第16節清水戦 »

2011.06.17

ごらんアウェー:広島2011

東京 12:50 (のぞみ109号 787-434) 16:59 広島

 今回の広島遠征は観光色皆無。純粋に新幹線で往復して浦和の成仏する姿を見届けるだけ。よって飯くらいしか書くことがありません。

04

 行きは東京駅構内の「旨囲門」で被災地支援の趣旨で「宮城 海の輝き(NRE 1,000円)」を購入。副題に「紅鮭はらこめし」とある通りの内容ですが、残念ながらイマイチ。いくらが小ぶりなのは許容範囲だとしても、紅鮭の漬焼が小さくてしかも堅いのにはがっかり。酒のアテならこれでも良いかもしれませんが、おかずだとちょっときついかなぁ・・・ 炊き込みご飯の味が濃い目なのは東北仕様なのか、冷えてもそれなりに食べられるようにした駅弁ゆえなのか。

05

 昔伯養軒が売ってた「鮭はらこめし」のほうが格段に旨かったように思います。もっとも昔のことはなんでも良く思える「記憶補正」がかかっているだけかもしれませんけど・・・

08

 昼の駅弁はあえて量が少なめなのを選び、お腹のスペースを十分に開けておいてから、お好み焼き屋に突入。新幹線下車から試合開始まで2時間しかないので、広島駅ビル内の「麗ちゃん」へ。出張族御用達のような店で、周辺の店がガラガラでもここだけはいつも混んでいます。カウンターに案内してもらって「イカ天・そば入り(830円)」を注文。

02

 で、久しぶりに食べた「麗ちゃん」でしたが、ちょっと堅めの焼き上がり。前からそんな風だったのかは記憶がありませんが、ここ2、3年広島で食べたお好み焼きはふっくらふわっとしていたので、ちょっと意外でした。年に1回しか食べない広島お好み焼きなのであれこれ物申すのもおこがましいのですが・・・

広島 18:00 (5479M クハ115-3114) 18:04 横川

Photo

 「麗ちゃん」で余裕かまし過ぎて、ホテルに荷物を置いてシャトルバスが出る横川駅へたどり着いたのは18時すぎ。シャトルバスには1本見送っただけで割りとすぐに乗れましたが、沼田料金所を出てアストラムライン大塚駅のある交差点付近で渋滞に嵌って、スタジアムに着いたのは試合開始10分前。客の少ない平日ですらこれですから、週末はもうちょっと早くスタジアムへ向かわないと危険ですなぁ・・・ なおこういう交通事情を反映してか、ビッグアーチはキックオフ後に入ってくる観客が非常に目立ちます。

11

 なんか変なん来たでーーー

横川 21:23 (1596M クハ115-2008) 21:27 広島

 押してはいたがスコアレスドローもやむなしといった低調な試合を見届けて、横川駅行きのバスにダッシュ。帰りは渋滞皆無で広島駅に戻ったのは9時半。広島駅周辺は赤いユニフォームで溢れていましたが、全員カープファン。たまたなマツダスタジアムでカープの試合があって、それが終わったばかりだった模様。

広島 8:10 (のぞみ8号 786-3016) 12:13 東京

00

 驚いたことに広島って朝8時になっても「あなごめし」等主力駅弁は入荷しておらず、あるのはコンビニ弁当みたいなものばかり。唯一ワゴンに残っていた「山のおべんとう(広島駅弁当 750円)を購入。

05_2

 梅・昆布・鮭の小さめのおにぎりにおかずを添えた、駅弁というよりはピクニックかなんかで戸外で食べるほうが良さそうな内容。ただ思いの外おかずが充実。焼鮭や鶏肉照焼、こんにゃく煮、椎茸煮なんかは酒のアテにもなり、駅弁としては安い割りには満足できる内容でした。

Photo_2

 広島市、及びその周辺の観光地も行きつくしてさすがに食傷気味になってはいましたが、広島の地を来年、いやここ2,3年は訪れる機会がないのはちょっと残念。たくさんの思い出をありがとうございました。

|

« つけ麺 山橙@大塚 | トップページ | 【展望】11年第16節清水戦 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ごらんアウェー:広島2011:

« つけ麺 山橙@大塚 | トップページ | 【展望】11年第16節清水戦 »