« (メモ)川崎3-2柏 | トップページ | 【観戦記】11年第5節:磐田 1-1 浦和 »

2011.07.17

【閉店】羽翼@東武練馬

 東武練馬駅北口から「ときわ通り」を西へ。北野小交差点の1つ手前の交差点を北へ少し入った住宅街の中にあって、駅から近い割りにはちょっと判りにくいかも。入り口にガラスを多用したラーメン屋らしくない外観が特徴で、もともとはラーメン屋ではなかったのかもしれません。屋号は「うよく」ではなく「つばさ」と読む模様。日曜昼に往訪。先客2、後客ゼロ。

Tubasa1106_06

 駅前には巨大な「サティ」があったはずですが、いつの間にか「イオン」に看板が変わっていました。

Tubasa1106_01

 女子大生くらいにも見えるアシスタントがいそいそとやって来たので、早速一番人気の「濃厚羽翼ラーメン(730円)」を注文。塩と醤油が選べるようなので塩で。他に魚介正油、魚介つけ麺、味噌、正油等々やたらメニューは豊富。厨房には若い店主が一人だけ。

Tubasa1106_05

 店内は郊外らしいゆったりした造りでテーブル席主体。厨房沿いにカウンターが5席ある他は4人掛けテーブルが4卓。

Tubasa1106_02

 かなり深さがある円錐状の丼で登場。

Tubasa1106_03

 メニューの能書きには「沖縄の海塩にアンデス山脈の岩塩をブレンドし昆布の王様「羅臼昆布」を使用。さらに圧力寸胴で調理したスープで新しいタイプのとんこつラーメンです。」とありますが、外観は一般的なとんこつスープとはかなり趣が異なった、どろどろした代物。そのどろどろは背脂から来るのか、あるいは昆布から来るのかは良く判りませんが、相当好みが分かれそう。おまけに見かけを濃厚にしたはいいものの、塩ダレがきついのと相まって、肝心のとんこつ出汁自身はかき消されがちになってしまったような・・・

Tubasa1106_04

 菅野製麺所製の麺は並太でやや平ための縮れ麺。デフォルトでもかなり堅めの仕上がりで、スープに負けないように工夫したつもりなんでしょうが、ちょっと堅すぎ。スープに合わせるなら太麺を採用すべきでしょう。

 チャーシューはそこそこ厚みがあるもののやや脂多め。かつやはりスープに合わせてか濃い目の味付け。他に穂先メンマ、刻みネギ、海苔。

 オリジナリティーを出そうとした結果なんでしょうが、成功しているとは言いがたいような・・・

|

« (メモ)川崎3-2柏 | トップページ | 【観戦記】11年第5節:磐田 1-1 浦和 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【閉店】羽翼@東武練馬:

« (メモ)川崎3-2柏 | トップページ | 【観戦記】11年第5節:磐田 1-1 浦和 »