« 【観戦記】11年第6節:浦和 2-0 甲府 | トップページ | ラーメン大至@御茶ノ水 »

2011.07.25

【観戦記】11年第4節:新潟L 2-2 浦和L

 今年レッズレディースの試合を見るのは開幕戦以来2試合目。ライバルのINACや日テレには完敗を喫してここまで思うように勝ち点を積み上げられず、苦しい戦いが続いている浦和ですが、勝ち点が伸びないのも道理と思わざるを得ない乏しい試合内容で新潟相手にドロー。

 主力選手が海外に流出したり、中堅選手がごっそり引退したりして、実力が落ちるのは致し方ないかと思いますが、試合内容に昨年までとの連続性を感じないのは非常に残念でした。

 昨年までの浦和はショートパスを繋いでのサイド攻撃が中心。SBを積極的に攻撃参加させ、サイドに人数を裂いてチャンスメーク。中央の人数が足りずになかなか点が入らないという悩みを抱えてはいたものの、非常に面白い試合をしていたように感じました。

 しかし久しぶりに見たレッズレディースの芸風はすっかり変わっていて、攻撃は縦ポンによる新潟DFラインの裏狙いが専ら。まぁ荒川が依然ベンチにも入れず、FWにターゲットマンがいない以上、単純にサイドからクロスを上げても点が入りそうにないから芸風を一変させたのでしょうが、なんか今まで積み上げてきたものを全部チャラにしてしまったような・・・ 

 この縦ポン主体の攻撃で一番割を食っているのが藤田。あれだけスキルフルで運動量がある藤田が中盤の底でただのボールの散らし役になっているって何なんだろう?ポロリッチの下で不遇を託っている直輝と同じ立場なのかも。

 浦和には世代別代表に入るような有望な若手選手が多いはずですが、熊谷がぶっちぎりに伸びただけで、藤田に象徴されるようにその他の選手は悉く伸び悩んでいるような印象を受ける試合でもありました。

 試合内容は甚だつまらないものになってしまいましたが、それでも何度も決定機を作っていたのは確か。前半は1トップの吉良のみならず2列目の安田や庭田が縦ポンに反応して新潟DFラインに飛び出す場面がありました。また後半は吉良が2度GKと一対一のビッグチャンスを作りました。しかしその決定機で共に吉良はシュートをGKにぶちあててしまい、これがこの試合をドローで終えてしまった直接の原因に。

 浦和の守備は非常に積極的で、前半は高い位置で複数人で新潟の選手を囲い込んで潰しまくっていました。しかし、当然ながらクソ暑い中でこの猛プレスが90分続くはずがなく、後半は玉際で競り負けてボールが取れなくなり、やっとボールを奪ってもパスミス連発でいいところなし。

 従って早めの選手交代が必要と思われ、実際早々にバテバテの岩倉を柴田に代えたところまでは良かったのですが、その後なぜか監督は傍観。柳田か庭田のどちらかは早めに下げて然るべきだと思いましたが・・・

 終盤にアンラッキーな追加点を許してから慌てて2選手を投入するという後手後手っぷりがポロリッチと被って仕方ありませんが、安田をFWに上げて2トップ気味(フォーメーションは4-2-2-2?)にし、リスクをかけて攻めに出たのが奏功してなんとか同点。カウンターから後藤→安田と繋がって安田がエリア内右隅から豪快にシュートをネットに突き刺してのゴール!なんとか敗戦は免れて試合終了。

-----吉良-----
安田---庭田---岩倉
---藤田--柳田---
堂園-矢野--西田-土橋
-----山郷-----

得点:14分 柳田、87分 安田

岩倉→柴田
吉良→後藤
土橋→竹山

終わってみれば新潟に決定的に崩された場面は立ち上がりに喫した1点だけだっただけに、なんとも悔やまれる立ち上がり。久しぶりの公式戦、しかも大入りのアウェーゲームで集中力を欠いたのか、あれよあれよという間に右サイドを崩され、クロスの先にはファーで待っていた佐伯がどフリーと、これ以上ない情けない形での失点。

その後体勢を立て直した浦和が左サイドを深く抉って、吉良の折り返しを柳田がきっちり決めて同点。早い時間で追いついたのはなによりでしたし、得点の形も複数人が絡んだ素晴らしいもの。なんでこういう攻撃がその後影を潜めてしまうのかが不思議ですが・・・

2失点目は浦和左サイドからのクロスボール、しかもミスキックと思しきボールが運悪く山郷ゾーンに飛んでしまい、山郷も不意を突かれたのか、これといった反応も出来ずにゴール・・・ W杯帰りの山郷。W杯前は怪我をしていたこともあって、久しぶりの試合だったと思いますが、試合感がないせいか、らしくないミスが目立ちました。前半終了間際には近くにいた味方にスローしたボールを奪われるという大失態も。

またこの日は土橋がやや不安定。土橋-西田の間は再三破られていました。対面が上尾野辺なんでしんどいかとは思いますが、この日の土橋はほぼ専守防衛だっただけにもうひと頑張りしてもらいたかったかと。

|

« 【観戦記】11年第6節:浦和 2-0 甲府 | トップページ | ラーメン大至@御茶ノ水 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【観戦記】11年第4節:新潟L 2-2 浦和L:

« 【観戦記】11年第6節:浦和 2-0 甲府 | トップページ | ラーメン大至@御茶ノ水 »