« 【観戦記】11年第23節:C大阪 3-1 浦和 | トップページ | 【移転】ぽっぽっ屋@小伝馬町 »

2011.08.30

青森2011(上):酸ヶ湯温泉

わずか1万円で新幹線を含むJR東日本全線が一日乗り放題という破格の大出血サービス企画きっぷ「JR東日本パス」が発売されたことを切欠に、青森の酸ヶ湯温泉まで出かけてきました。

行きの「はやて」は大宮に到着した時点で既にデッキに立ち客多数。たぶん「同パス」の利用者なんでしょうが、全車指定席の「はやて」にこんなに立ち客がいること自体が変なんですが・・・ しかも、そのまま新青森まで立っている人も少なくなかった模様。

大宮 8:54 (はやて159号 E225-1409) 12:33 新青森

0010

いったん青森駅に出て遅めの昼食はアウガ地下の「すし処三國」。前回は丼ものを頼んで終わりでしたが、今回は小グループなので、あれこれ頼めて楽しめました。

Photo

主要産地の三陸が巨大津波で大被害を受けたこともあって「ほや」が一番印象的だったかな?

0002_3

0008

「田酒」など青森の銘酒を次々と堪能した中、一際面白かったのは「外ヶ浜」。聞いたことがないと思ったのですが、割と最近できたブランドとのこと。

0005_2

もちろん大間のマグロもしこたま堪能。

0001_4

0001_5

今回はジャンボタクシーを貸し切っての旅なんで、あちこち寄り道しながら酸ヶ湯温泉を目指します。天気予報は冴えなかったのですが、新青森駅到着直後に雨に見舞われた他は、概ね天気良好。

0001_6

0002_4

飲んで食って、風呂入って、また飲んで食って、後は寝るだけというのが現代における正しい湯治のあり方。

0007_3

今回は湯治部の食事付きというコースだったためか、夕食は山菜中心の軽めのメニューでした。昼間アホほど飲み食いしているので、これで十分(笑)

|

« 【観戦記】11年第23節:C大阪 3-1 浦和 | トップページ | 【移転】ぽっぽっ屋@小伝馬町 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 青森2011(上):酸ヶ湯温泉:

» 青森2011(中):八甲田周遊 [浦和御殿]
(青森2011(上)から続く)  翌日は早朝から高校生の団体と一緒に周囲の散歩へ [続きを読む]

受信: 2011.08.31 20:15

« 【観戦記】11年第23節:C大阪 3-1 浦和 | トップページ | 【移転】ぽっぽっ屋@小伝馬町 »